新着
3月5日(火)に卒業生を送る会をしました。 入場後に6年生で力を合わせてくす玉を割りました。 大きなくす玉を割ると「卒業おめでとう」の文字が出てきました!                 その後は小学部全員で椅子取りゲームをしたり、ダンスをしたりしました。             最後は下級生から6年生へプレゼントを渡しました。 プレゼントは写真立てや色紙、メダルで下級生のみんなが気持ちを込めて一生懸命作ったものです。             教室に戻ると嬉しそうにもらったプレゼントを見ていました。                 4月からはいよいよ中学生ですね。 笑顔溢れる学校生活になるよう、小学部全員で応援しています。頑張ってください!
新町駅から電車に乗って高崎駅まで移動しました。事前に模擬券売機を使って切符の購入の練習を繰り返し行ったので、当日はスムーズに切符を購入することができました。電車の中では、ルールを守って車窓から見える景色を楽しんだり、友達と話したりしながら過ごしました。  高崎駅から歩いて高崎オーパに移動し、セリアに行きました。セリアでは、自分の好きな物を買うのではなく、お家の人から頼まれた物を買う学習をしました。それぞれ頼まれた物は違いましたが、自分で見つけたり、店員さんに聞いて場所を教えてもらったりして、買うことができました。             昼食は、いっちょうで食べました。自分の好きな物を頼んで、おいしく食べることができました。
     3月1日(金)、本校高等部の卒業式が挙行されました。3年生11名一人ひとりが校長先生から卒業証書を受取り、無事全員が卒業することができました。  今年度は開校以来初めての本校体育館での卒業式となり、卒業生は2月中旬から毎日練習を重ねてきました。在校生たちの参加もコロナ禍以来初めてのことでしたが、作業学習で会場の飾花をしたり、3年生たちと一緒に練習をしたりしました。また、答辞は生徒たちで考えたり、動画を撮影・編集してスクリーンに投影するなど、工夫をこらした素晴らしい式となりました。生徒たちの誇らしそうな顔は、3年間の努力の賜物であると思います。  卒業後はそれぞれみんな社会へ飛び立って行くことになりますが、どうか健康で幸せな毎日を送って欲しいと願っております。
2月1日(木)に、小学部1、2年生の校外学習で藤岡ボウルとココス藤岡店に行ってきました。 <藤岡ボウル>                 ボウリングでは、自分でボールを持って運んだり、補助台に乗せて転がしたりすることができました。ピンが倒れると嬉しそうにガッツポーズをしていました。 友だちと交代したり、事前に確認した約束を守ったりして活動することができました。 <ココス藤岡店>                 ココスでは、カレーハンバーグセットやラーメンセットを食べました。おいしかったようで、あっという間に食べ終わりました。学校で給食を食べるときと同じように、食事前に教師と手洗いをしたり、食事中も静かな声で教師や友だちとのやりとりを楽しみながら食事をしたりすることができました。 1年生、2年生ともに、一緒にお出かけすることを楽しむことができました。また、事前学習で決めた約束を守って、一緒に行動することもできるようになってきました。
校外学習で藤岡ボウルに出かけます。事前学習として、行き先や活動内容に関するクイズに、タブレットを使用して取り組みました。正解すると「ピンポーン」、不正解だと「ブー」と効果音が鳴ります。子どもたちは「やったー」「あれー」などと言いながら、熱心にクイズに取り組んでいる様子が見られました。
    1月29日(月)本校美術室にて、高等部3年生と藤岡北高等学校フローラルライフコース2年生との交流学習が行われました。今回の交流活動では、本校3年生が卒業式に胸に飾るコサージュ作りを行いました。     事前に自分たちで選んで用意しておいたコサージュパーツを、フローラルライフを学んでいる北高生に教えてもらいながら製作しました。北高生たちは、日頃専門的に学んでいるだけあって、細かな作業までとても器用に、かつ、分かりやすく教えてくださり、それぞれの生徒が素敵なバラのコサージュを完成することができました。短い時間の交流でしたが、お互いに協力しながら過ごしている姿はとても楽しそうでした。    本校の高3生にとって、卒業前のとても良い思い出になりました。本校の生徒たちは、3月1日で卒業を迎えますが、この素敵なコサージュを胸に卒業式当日も、そして卒業後も頑張って欲しいと思います。        
3・4年生は「正月遊びをしよう」の授業で凧あげをしました。凧には自分の好きな絵を描いたり、文字を書いたりして模様を付けました。カラフルな凧なので、空に上がると、とてもきれいでした。タイミングによっては風が吹いていないこともありましたが、全力で走るなどの工夫をして凧あげを楽しみました。
12月19日(火)にクリスマス集会が行われました。 会場には、子どもたちが作成した作品やツリー、電飾などが飾られ、賑やかな雰囲気に。 そこへサンタが登場!会場は子どもたちの歓声と大きな拍手に包まれました。             サンタと一緒に歌を歌ったり、ダンスをしたりと終始笑顔いっぱいの子どもたち。           最後にサンタからプレゼントをもらいました。もらったプレゼントを大切そうに抱える姿が見られました。           クリスマス前にやってきた“あわてんぼうのサンタクロース“と 楽しい時間を過ごすことができました。  
 12月18日(月)に高等部交流ホールにおいて、小林利美先生を講師にお招きして性教育講演会を行いました。 講演では、プライベートゾーンの話や人との「あいだ」について教えていただきました。動画で人との関わり方の悪い例を見て、腕1本分の「あいだ」を意識してどう人と関わるべきか生徒自身が考え、良い例を実演することができていました。これからもたくさんの人との出会いがある中で、人との関わり方を見直す良い機会となりました。 講演会の進行等は、環境・衛生委員の生徒が行いました。 お忙しい中、保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございました。    講師の小林先生からの説明(プライペートゾーンについて)    ロールプレイの様子   気をつけたい行動についての具体的な例示
12月15日(金)高等部において生徒会役員選挙が行われました。 立ち会い演説会ではみんな真剣に立候補者の演説を聴き、投票する候補を決めていました。 投票は即日開票され、来年1月からの新しい生徒会役員が決まりました!! 新しい学校のリーダーとして、新役員に当選した生徒にはがんばっていただきたいと思います。 1月9日の3学期始業式の日に、新生徒会役員の任命式が予定されています。     生徒会立候補者と推薦者による演説 選挙管理委員による、投票前の説明 生徒会役員選挙 投票の様子
高等部の畑に週1回程度出かけていき、様々な経験と学習を積んでいます。 2学期は、ブロッコリーの観察をして生長記録をつくりました。苗の背丈、葉っぱの大きさをメジャーで測ったり、葉っぱの枚数を数えたりしました。 ブロッコリーらしいつぼみが見えてくると、指さして教えてくれる子もいました。そして、いよいよ収穫。よく育った大きなブロッコリーを収穫させてもらいました。普段、荷物を運ぶのが苦手な子も、自分で収穫した大きな野菜を嬉しそうに教室まで運んでいました。                                         給食でブロッコリーを使ったサラダが出ると、今までは残していた子が完食したりおかわりをしたりするようになるなど、食育にもなっていました。 ブロッコリーの他にも、畑に植えてある様々な野菜の種類を教えてもらい、収穫期には一つずつ収穫させてもらいました。収穫したての野菜を生で食べてみるなど、普段できないような経験もたくさんできました。 畑での作業が好きな児童も多く、いつも輝いています。と...
 11月28日(火)高等部において作業製品販売会を行いました。感染症対策により地域の方々など一般の方に向けての販売となりましたが、たくさんの方にご来場いただき大盛況となりました。生徒も「いらっしゃいませ」と大きな声で心を込めた接客を行っていました。ありがとうございました。      
10月19日(木)、20日(金)の2日間で、前橋・伊勢崎方面に行きました。 1学期の校外学習同様、1、2年生合同で行きました。   まずは県立生涯学習センターで、プラネタリウムを見ました。 番組は「すいきんちかもくどってんかい」。 興味津々で楽しむ生徒が多く、声を出す場面では、「起きてー!」と大きな呼びかけをしていました。   伊勢崎に移動して、みよし食堂で昼食を食べました。 好きなメニューを選び、ほとんどの生徒が完食でした。   華蔵寺遊園地では、「みんなと一緒」の約束をして、グループの友達や教員と相談して乗りたい物を決めました。 残念ながら点検中の乗り物もありましたが、気持ちを切り替えて楽しむことができました。   宿泊施設は、伊勢崎市青少年育成センターです。 荷物を運び入れて整理したり、布団を敷いたり、食事の準備をしたり・・・。 一人一人が役割を持ち、友達と協力しながら泊まりました。   翌朝は、布団やシーツを片付けることからスタートです。 朝食後、センター内でオリジナルマグカップを作りました。 自分の好きな形に転写紙を切ったり、型抜きをしたりして、...
10月12日(木)、13日(金)の両日、中学部修学旅行で栃木県方面へ行ってきました。 今年度の修学旅行は、足利フラワーパーク、ココファームワイナリーで花やブドウの栽培やそこで働く様子を見学しました。     10月12日(木) 晴天に恵まれました。   足利フラワーパーク見学 園内ではたくさんの人が働いていました。   アメジストセージがきれいでした。     園内の「マロニエ」で昼食を食べました。   家族におみやげを買いました。      ホテルに荷物を置いて、近くの吊り橋を見に行きました。     夕食を食べて、お風呂に入りおやすみなさい。     明日も楽しみです。   2日目の朝が来ました。  おはようございます。       今日はココファームワイナリーを見学します。  一山まるごとブドウ畑。こころみ学園の皆さんが開拓したそうです。       ワイン造りの説明を聞きます      ココファームワイナリーのワインの貯蔵庫。    山肌に穴を掘ってワ...
10月10日(火)グリーン牧場に行ってきました。                 爽やかな秋晴れの中、3・4年生はグリーン牧場に出かけてきました。約1時間半という長い時間のバス移動でしたが、外の景色を楽しみながらルールを守ってバスでの時間を過ごすことができました。グリーン牧場では、ウサギのふれあい体験、ヤギやヒツジへの餌やり体験をしました。事前に動物のさわり方、餌のあげ方、チケットの買い方などの学習を行ったので、それぞれの学習を活かして体験を楽しむことができました。                             昼食は、グリーン牧場内にあるレストランで食べました。それぞれ自分で選んだメニューをおいしく食べることができました。  
10月16日(月)に校外学習で前橋のるなぱあくへ行ってきました。 ニコニコ♪友達とお話♪と長距離移動でもバスの中はにぎやかでした。             るなぱあくでは、メリーゴーランドやひこうとう、まめきしゃなどに乗りました。 乗る前はどきどきした表情をしていましたが、乗ってみると楽しくて笑ったり、驚いた表情をしたりしていました。                           お昼はガストのお弁当を注文しました。 学校でなくても、いつも通りに食べることができました。
10月13日(金)吉井中央公園に行ってきました。                 公園に到着し、トイレや荷物の片付けなどを済ませ…いざ!みんなで遊びにGOGO! 自分で好きな遊具を選んだり、友だちのしている遊びと同じ遊びをしようとしたりするなど 子どもたちそれぞれが夢中で、自分のやりたい遊びをする様子が見られました。                           昼食は、お家から持ってきたお弁当を皆で食べました。 3学期も皆でのお出かけを楽しみましょう。
10月5日(木)~10月6日(金)に宇都宮方面に修学旅行に行ってきました。 本庄早稲田駅から新幹線に乗り、大宮駅で乗り継ぎ、宇都宮駅へ到着。 駅近の宇都宮餃子館で宇都宮餃子を食べました。酢をかけすぎて酸っぱかったこともいい思い出ですね。                         宇都宮駅から路線バスにゆられ、宇都宮動物園へ。到着するといきなり雨に降られ、雨宿りがてらお土産のお買い物。そうしているうちに雨も上がりました!!そして動物園散策。キリンさんにおっかなびっくりしながらエサやりをしました。慣れてくると笑顔が弾けていました。そしてポニーの乗馬体験もしました。ちょっと怖くて緊張し、体に力が入っている子もいましたが、初めてのことにも挑戦する姿が立派でした。                         お泊まりは「コンセーレ」というキラキラしたホテルでした。廊下の絵画やソファーも高級感がありました。夕飯もとても豪華でみんなお腹いっぱい食べました。そして、みんなで気持ちよくお風呂に...
9月28日(木)29日(金)に渋川方面に宿泊学習に行ってきました。 1日目は渋川スカイランドパークへ。 ゴーカートや観覧車、ジェットコースター、メリーゴーランドなど事前学習で楽しみにしていた乗り物にたくさん乗ることができました。どの乗り物も楽しくて「次はどれに乗ろうかな?」「楽しかった~!」という声がたくさん飛び交っていました。友達とも一緒に活動することができ、仲良く過ごすことができていました。お土産を買うときには店員さんに「ありがとうございます」とお礼も言えました。                       宿は渋川にある角藤というところに泊まりました。初めての宿泊学習でしたが、夕ご飯や朝食をもりもり食べて、夜はぐっすり眠ることができました。お風呂でも自分で髪や体を洗ったり、服を着たりとかっこいい姿がみられました。                 二日目は、伊香保おもちゃと人形自動車博物館とココスに行きました。おもちゃと人形自動車博物館では、iPadを使って写真を撮りました。鯉に餌をあげたり、大きなくまのぬいぐるみ...
 高等部3年生10名(欠席者1名)は、10月18日から20日まで二泊三日で横浜へ修学旅行に行ってきました。1日目は、新幹線と在来線を乗り継ぎ、中華街へ行き、開運水族館や中華街を歩いて楽しみました。2日目は、地下鉄と徒歩でみなとみらい地区のカップーヌードルミュージアム、インターコンチネンタルホテルのランチブッフェ、三菱みなとみらい技術館、ランドマークタワーの展望台へ行き、横浜の景色やごちそうを堪能しました。そして、3日目はゆっくりホテルライフを楽しんで、28階のレストランで食事を楽しみ、横浜駅から在来線と新幹線を乗り継ぎ、保護者の待つ高崎駅へと無事に帰ってきました。 3年生たちは2年生の頃から事前学習を始め、5月の校外学習では高崎駅集合の校外学習へ行ったり、自分たちで見学先や行き方を調べたり、レストランに電話やFAXを送ったりと自分たちで修学旅行を作り上げてきました。3日間でたくさん歩いてとても疲れたけど、たくさん笑って、たくさん食べて、大切な家族や友だちへのお土産も買えてとても良い思い出が出来たのではないかと思います!  これからも残り少なくなっている藤特での学校生活をみんなで楽しんで...
 高等部1年生を対象とした「1年生進路ガイダンス」では、伊勢崎市に位置する、社会福祉法人 群馬県社会福祉事業団障がい者支援センター まるべりー グループホーム管理者 高橋 利幸 様を講師としてお迎えし、「進路実現に向け在学中から準備しておいた方がよいこと」テーマにご講演いただきました。  障がい者支援センター まるべりーでは、グループホームのほか、相談支援事業。併設の就労支援事業所めーぷるでは、就労継続支援B型、就労移行支援、就労定着支援と障害福祉サービスを幅広く提供されています。  講演会のテーマである、「進路実現に向け在学中から準備しておいた方がよいこと」では、「健康」「生活」「仕事」「通勤」「私の障害について企業や事業所に知っておいてもらいたいこと」に焦点をあて、とてもわかりやすくご講演いただきました。  参加した生徒・教職員・保護者にとって進路を決めていく上での、大切なことを知る機会となりました。  
 藤岡市が2021年から「花飾りを通じたまちづくり」を目指し「花と緑の笑顔あふれるまちづくり事業」を進めています。  今年度は、その一環として希望する市内19の保育施設に230鉢の花を植えたプランターを配布する計画があります。このうちの100鉢は藤岡特別支援学校の生徒が植え付けたものです。藤岡市の依頼を受けて、生徒たちは市が提供した花や土を使い、自分たちの手で秋が見頃のビオラをプランターに植えました。高等部の生徒や中学部の生徒が協力してプランター100鉢を植え付けました。  群馬県藤岡市内の子どもたちに花を身近に感じてもらおうと、高等部の生徒が市内の保育施設を訪れ、ビオラのプランターを手渡しました。  10月5日には、代表の生徒たちが園児に直接手渡し、一緒に写真を撮るなどして交流しました。高等部代表の生徒5人が花を届けたのは、市内の「くまの幼稚園」と「ひかりこども園」を訪問しました。10月12日には、「美九里東保育園」と「ナースリープレスクール」への訪問を予定しています。   このような活動に参加するなかで、生徒たちは地域社会とのつながりを意識して、地域社会とのつながりを体感す...
 10月6日に行われる群馬県特別支援学校高等部体育大会に向けて10月5日に壮行会が行われました。  代表選手は、放課後に校庭や体育館で競技の練習をしてきました。代表選手達は大会に向けて意気込みを発表することができました。教頭先生から激励のお言葉をいただき、「がんばるぞ!!」という気持ちをより高めることができました。最後は、高等部の仲間達から「フレーフレー藤特!」のかけ声に合わせてエールをもらいました。      代表選手が語る抱負(1)      代表選手が語る抱負(2)      代表選手へのエール!
9月28,29日に高等部1年生の宿泊学習が行われました。 1日目は、まついだ森の家でピザ作りや音楽体験、夜にはみんなで花火をして楽しみました。 2日目は、班別で高崎駅周辺を散策しました。 それぞれの班ごとに、事前学習で調べたお店に行って、お昼を食べたり、買い物学習をしたり計画通りに行動することができました。2日間とても充実した時間を過ごすことができました。  
役員会の様子① 役員会の様子② 令和5年度の第1回同窓会役員会を7月30日(日)に本校の会議室にて開催しました。 今年は藤岡特別支援学校の開校(みやま養護学校藤岡分校時代も含みます)から10年の節目の年にあたり、12月8日(金)に開校10周年記念式典が開催されます。また、令和6年の1月28日(日)には、第2回同窓会総会・20歳を祝う会を行う予定です。 行事を通して同窓生のみなさんの絆を深めていってほしいと思います。 役員会に参加した卒業生たちの近況報告もありました。猛暑の中でそれぞれの職場で仕事に励む卒業式の姿を頼もしく感じました。
     夏休みが7月21日から始まりました。本校の夏休みは、8月28日までの長い休みとなっています。  その期間にも高等部では、2学期の準備として作業学習を実施しています。今年度は、夏休み中に4日間実施しています。自主的に作業活動に参加できる生徒が、夏休み期間中に秋野菜の種まきに取り組んでいます。  参加した生徒達は、秋野菜(ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワーなど)の栽培管理について、種まきから、苗を育て、夏の暑い時期から取り組んでいることを、体験的に学んでいます。  今年度の秋野菜の植え付けでは、今年度導入された野菜の定植機が活躍することと思います。生徒達も、野菜の定植機を使った作業学習について楽しみにしているようです。    左側 手押し式の自走型草刈り機  右側 野菜の乗用定植機         
 7月20日(木)に1学期の終業式がありました。今回、体育館の改修工事のため、小中学部棟と高等部棟で分かれて実施しました。  高等部棟の生徒たちは、リモート中継で小中学部棟で行われている終業式の様子をテレビモニター越しに見つめながら、静かに参加していました。  1学期終業式の終了後、高等部主事と生徒指導主事から、夏休みに向けた生徒向けの話がありました。夏休み明けには、校内実習や現場実習が控えています。  特に高3の生徒達は、進路選択を確実なものにするために、2学期の取り組みが重要になることを伝えました。  2学期夏休みの長い期間を、健康にすごして、元気に2学期に登校できることをお互いに約束して、高等部の学部集会を終えました。みなさんと、元気に再会できることを願っています。
 7月5日、6日に高等部棟キャノピー下において高等部の作業製品販売会を行いました。  両日ともたくさんのお客様に来校いただき、生徒達の「いらっしゃいませ」などの元気な声がキャノピー下に響いていました。2日間とも大盛況でした。            また、7月10日は藤岡市立西中学校に、12日は藤岡市立北中学校に出向いて作業製品販売会を行いました。両校とも生徒さんや先生方にたくさん買っていただき、高等部の生徒達もとても嬉しそうでした。  販売学習は、本校の生徒の学習活動について、地域の皆様や、中学校のみなさんに知っていただく大切な機会です。今後もこのような学習機会を、大切にしたいと思います。 藤岡市立西中学校での販売活動の様子  
7月1日(土)にポリテクセンター群馬(高崎市山名町)で第21回群馬県障害者技能競技大会(ぐんまアビリンピック2023)が開催されました。本校からはオフィスアシスタント競技部門に高等部の生徒4名が出場して、「配布物の作成」や「郵便物の仕分け」などの作業技能を競い合いました。結果は、嶋田真彩さんが銀賞、浅見来奈さんが銅賞、武田友美さんが努力賞と3名の選手が入賞を果たすことができ、初出場の折原隆斗さんも最後まであきらめず奮闘を見せました。5月から放課後練習を始めて、大会前には高等部での壮行会を行い、大会本番に臨みました。大会終了後には報告会を行い、健闘をたたえ合いました。学校の代表として出場した選手たちを誇りに思います。来年度もぜひ、アビリンピックの県大会と全国大会にチャレンジして下さい。 アビリンピックオフィスアシスタント競技の様子(1) アビリンピックオフィスアシスタント競技の様子(2) アビリンピック壮行会 アビリンピック報告会   代表選手4名  
6月21日から毎週水曜日(3・4組)、毎週木曜日(1組)の予定でプール学習が始まりました。 大好きな水遊びにおおはしゃぎの子、ゆったりと水につかっている子などいろいろですが、それぞれ楽しそうに過ごしています。   みずとぴあ藤岡へ行って、大きなプールや流れるプールで泳ぐグループ、学校のビニールプールで水遊びをするグループに分かれて学習しています。   みずとぴあ藤岡は、写真撮影ができないので、写真は学校での水遊びの様子です。            
            6月15日(木)に高等部のお兄さん、お姉さんと一緒にジャガイモの収穫をしました。 土の中に大きなじゃがいもを見つけて、たくさん拾っていました。高学年の児童は、手で土を掘り、じゃがいもを見つけられている子もいました。最初は軍手が汚れることも嫌がっていましたが、徐々に慣れて収穫を楽しんでいました。収穫した後は、じゃがいもやとうもろこしの試食をさせてもらい、おいしそうに食べていました。
            6月13日(火)に5・6年生が中庭清掃をしました。デッキブラシや亀の子たわしを使ってゴシゴシこすりました。放課後には教員も中庭清掃を行い、仕上げをしました。ビニールプールの確認や日よけシートの設置などの準備も実施しました。 16日(金)には、プール・水遊びの約束や手順を勉強しました。 来週からプール、水遊びが始まります。子どもたちはとても楽しみにしているので、よい天気になることを祈るばかりです。
              【質問1 校内実習は何のために行っているのでしょうか?】  校内実習とは、卒業後の社会生活を体験的に学ぶために、授業時間の多くの時間を作業学習(働く活動)に変更して行う学習活動です。  本校の高等部では各学期に各2週間、中学部では年間を通して1週間を2回校内実習を実施しています。    高等部卒業後の進路先である会社や障害者支援施設では、学校の時間割とは異なる日課で活動しています。校内実習は、学校と進路先での活動についての違いを知り、卒業後の生活を想像しながら生徒自身が働き方                        や考え方等を身につけていくことを目標にしています。 (上記の画像では、校内実習で収穫したタマネギを販売できるように調整したり、染色作業を行っている様子です)                             校内実習では単に活動時間が長くなることに慣れるだけではなく、学校生活の終了した後に社会人として大人の人々の中で働いたり、創作活動をして過ごすことを想像しやすいように学習活動を計画しています。 (上の画像では、...
6月6日(火)に給食センターの職員さんが来校し、給食指導を行っていただきました。 給食を食べながらお話しを聞いたり動画を見たりしました。 今回は6年1組で、地産地消の内容でした。 農家さんが一生懸命に作っていること、地域の野菜が給食で使われていることなどを知り、感謝してなるべく残さず食べようという気持ちになったようです。 動画には、一緒に苗植えをした藤岡北高校の高校生も登場していたり、本校高等部の畑にも数回出向いているので、今回の内容を身近に感じることができました。
6月7日(水)庚申山総合公園に行ってきました。 学校からスクールバスに乗って庚申山総合公園へ行きました。             庚申山の駐車場に着いてから、アスレチック広場まで歩きました。 事前に約束した通り、友だちと手をつないで歩くことができました。             アスレチック広場では、ブランコやすべりだい、つりばしなど、様々な遊具で 時間いっぱい思い切り遊ぶことができました。 「終わりだよ!集まって!」と教師の合図を聞いて、集合場所へ戻ることもできました。                               お昼はお弁当を教室で食べました。 約束を守って、皆で楽しく行ってくることができました。
6月2日(金)に校外学習で、群馬サファリパークに行ってきました。 当日は雨が降っていて予定していたウォーキングサファリでの餌やりはできませんでしたが、サファリゾーンをバスで2周見学をしました。               事前学習で何の動物がいるのか等の学習をしたので、学習した動物を見つけると、「キリン」「サイ」等の声が聞こえてきました。また、自分の好きな動物を見つけると、「ねえねえ、キリンだよ。」と友達に指を指して教える姿も見られました。           昼食は、レストランサバンナで食べました。自分の選んだメニューをおいしく食べることができました。
6/1(木)にイオンモール高崎に行き、買い物学習を行いました。 登校後すぐに出発し、スクールバスで最寄り駅へ。そして、群馬藤岡駅から高崎駅まで電車に乗りました。改札では切符を入れて、出てきた切符を取って通過しました。一人ずつ、全員が経験できました。                                 電車内では、一般のお客さんも多く、緊張した様子も見られました。 高崎駅から路線バスに乗りました。校外学習での路線バスの乗車は初めてでしたが、降車ボタンを触らないなどの約束を守って静かに利用することができました。           イオンモールでは、エスカレーターを使って3階の駄菓子屋へ向かいました。エスカレーターの映像を見ながら乗る練習、降りる練習をしていたので、練習通り落ち着いて利用できました。           駄菓子屋で買い物をしました。予算330円でいくつか買うことができるという設定に戸惑い、選ぶのに時間がかかった子もいました。普段は「一つだけ」という買い...
 高等部3年生は校外学習でJR高崎線を利用。日本銀行前橋支店で金融の役割や機能を学び、一億円の重さを体験。  その後、パーラーレストランモモヤで昼食を楽しみました。  午後の活動では、生徒達が調べ学習で見つけたJR前橋駅前の「ENNICHI(前橋縁日)」の見学を行いました。プロジェクションマッピングを活用した各種展示を驚きながらも、楽しんでいました。  これらの活動を通じて社会性が向上し、修学旅行への準備も進行中です。    
6/1(木)の校外学習では、イオンモール高崎での買い物学習を予定しています。 大きなモールでの買い物に向けて、段階的に学習を積んでいます。 まずは、買い物の仕方や約束について、パワーポイントを使って学習しました。 次に、教室で、模擬買い物をしました。①かごを持って商品を選ぶ②レジに商品を出す③お金を払う④おつりとレシートをもらって財布に入れる⑤商品を袋に入れて買い物完了!                         そして5/25(木)に、近隣のスーパー(コープ藤岡店)にて買い物学習を行いました。 他のお客さんもおり、教室での練習とは違った雰囲気で緊張している児童もいましたが、よい経験ができたと思います。                                        次はいよいよ校外学習本番です。子どもたちは、モール内の駄菓子屋さんでの買い物をとても楽しみにしてます。
5月25日(木)に群馬の森に行ってきました。 スクールバスでは、外の風景を楽しみながらきちんと座っていられました。                 群馬の森では、遊具で遊んだり散策をしたりして楽しく過ごしました。 1年生は初めての校外学習でしたが、目を輝かせて遊んでいました。                 天候にも恵まれ、児童の笑顔がたくさん見られた校外学習となりました。
藤岡特別支援学校高等部1年生の生徒が先日、日本赤十字社(JRC)の登録式に参加しました。これは生徒たちがコミュニティへの貢献と社会参加を体験する重要な一環です。 登録式では、生徒たちは地域社会への貢献の重要性と自身の役割を学びました。 登録式の最後には、クラス代表が立ち上がり感謝の言葉を述べました。 今後も生徒たちはJRCの活動に参加し、社会への奉仕を続ける予定です。藤岡特別支援学校は、このような活動を通じて生徒たちの成長と地域への貢献を期待しています。
           藤特の高等部・中学部、藤岡北高校と一緒に、野菜の苗植えをしました。 長靴や軍手など慣れない身支度を頑張り、不安定な畑を一生懸命に歩きました。 そして道具を使って穴をあけ、野菜の苗を植えました。 藤岡北高校の先生に説明をしてもらい、藤岡北高校の生徒や高等部の先輩方が見本を見せてくれたり、一緒にやってくれたりして、小学部の児童も安心して取り組めている様子でした。 「やりたい」と意欲的に取り組む子、嬉しそうな表情で取り組む子も多かったです。 土に触ることに抵抗感のある子もいました。少しずつ慣れていけるとよいです。 時々畑に出かけて野菜の生長を見守っていこうと思います。収穫が楽しみです。
 5月11日(木)に、藤岡北高校 生物生産科 バイオビジネスコースの3年生が来校して、本校の児童生徒との交流及び共同学習を行いました。今年度は、本校からは小学部や中学部からも、児童生徒の参加がありました。  好天にも恵まれ、終始和やかな雰囲気で、交流活動を行うことができました。次回の活動は、2学期を予定しています。 令和4年度に藤岡北高校ガーデニングコースの生徒さんたちと共同で製作した東屋が、休憩場所として役立っています。   野菜の植え付け作業の様子