中学部の学習の様子
学校再開に向けて 藍の種まき
コロナウィルス感染症の流行による臨時休業が続いています。
3月に臨時休業が始まり、生徒たちに会うことができていませんが、
学校再開後、充実した学校生活が送れるよう、準備を進めています。
先日は藍の種をまきました。
生徒が登校できないので、職員宅で播種し、管理しています。
こちらが藍の種。とても小さな種です。
セルトレーに穴を開け、3~4粒ずつ種をまき、覆土します。
6×6のトレイが10枚。
藍は出芽が遅く、2週間くらいで小さな双葉が出ます。
このまま管理を続け、生徒が登校できるようになったとき、
藍の苗を植え付けて、一緒に育てて行きます。
成長した藍を使って、生葉染めに挑戦したいと思っています。
1日も早く、元気に登校できることを願っています。
総合的な学習の時間 おいしくごはんをたべよう!(食育)
2月6日(木)に、総合的な学習の時間で、
本校の学校栄養士を招いて「おいしくごはんをたべよう!」
と題した食育に関する授業を行いました。
リンゴがうんちになるまでの画像を見ながら、
消化器官の名前や働きを勉強しました。
エプロンシアターで今日の給食の栄養素の体への役割を説明したり、
小腸の長さを計ってみたりと楽しく学習ができました。
先生と体の中を探検しました。
体の中で栄養がどこから取り込まれていくかな?
エプロンシアター 栄養を吸収する小腸の長さはどのくらいかな?
特にありません。
〇保護者・地域・関係団体の方へ
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての申込みは終了しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)