中学部の学習の様子
工場見学に行ってきました
2月18日(火)、中学部生徒全員で、大塚製薬高崎工場に見学に行ってき
ました。校外学習は、普段の授業では経験できない、町の様子や地域で働く人
々に接する機会ともなります。
身近な商品や、機械について、映像を見ながら学習しました。ペットボト
ルの作り方は、実際に材料を見ながら、関心を持って聞きました。製造ライ
ン見学の際には、生徒からも質問をしました。
昼食は、イタリア料理レストランのアルコバレーノに行きました。落ち着
いてマナーを守って食事をしました。
3年生を送る会について
2月19日(金)に、3年生を送る会を行いました。今年度は、卒業生を送る会を
兼ねた中学部全体の校外学習を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症対策
の関係から校外学習を中止して、学部集会に変更しました。
卒業生の3名は本校高等部に進学予定なのですが、後輩の前で自分の進路先につい
て、本人なりの表現で発表していました。
その後、記念品贈呈やレクリエーションを行い、卒業生を送る会を終えました。卒
業式まで、約1ヶ月あまりとなったことを、卒業生も在校生も少しずつ実感できたも
のと感じられました。
今年度は、3月16日に小学部と合同で卒業証書授与式を挙行予定です。
3年生へ 中学部在校生代表 2年生男子から、贈る言葉
3年生を送る会の様子 3年生より、在校生へ進路先の報告
記念品贈呈 在校生(2年生)から、卒業生へ
総合的な学習の時間 進路学習「知っている仕事」
2月18日(金)に、総合的な学習の時間として、進路学習に取り組みました。
今回は、進路学習として、「仕事調べ」に取り組みました。事前にいくつかの仕
事の例を事前に紹介して、自分が知っている仕事を挙げること取り組みました。
同級生や先生と相談しながら、自分の知っている仕事をプリントに記入しました。
「知っている仕事」から、「やってみたい仕事」へとつなげることで、中学部
での就業体験実習や、高等部での現場実習から将来の進路へと繋がることを願い、
学習に取り組みました。
「知っている仕事をいくつ挙げられるかな?」
高等部に合格しました!
2月3日(水)に行われた本校高等部入学者選抜の合格発表が、
2月9日(火)9:00より本校高等部棟玄関で行われました。
本校中学部より受検した3名は無事に合格しました。
合格おめでとうございます!
合格発表後は密を避け、一組ずつ必要書類を受け取りました。
今後は残り少なくなった中学部生活を充実したものとするとともに、
卒業に向けての学習と新生活に向けての学習を進め、
スムースに新しい生活のスタートを切れるようにしていきましょう!
中学部進学説明会(内部進学向け)
1月27日(水)、来年度の中学部新入生のうち、内部進学者向けの説明会を実施
しました。本校小学部から、9名の児童が本校中学部に進学します。
教育課程の説明や、中学部から着用する制服や体育着のこと、保健や事務手続きの
話を保護者の皆さんにお伝えしました。
2月17日(水)には、小学部と中学部の外部進学者向けの説明会を開催予定です。
養護教諭より保健関係の説明
3学期の中学部集会報告
1月8日(金)に、3学期の中学部集会を開催しました。
今回の司会は、1年生が担当しました。
中学部の生徒12名は、冬休みの報告と3学期の目標を発表し合いました。
3学期の学校行事確認を行い、1年のまとめとなる3学期の予定確認をしました。
最後に司会の1年生のかけ声で、「3学期もがんばろう!」と確認しました。
3年生の発表 「高等部受検に向けてがんばるぞ!」
2年生の発表
1年生の司会のようす
中学部学部集会報告
2学期のまとめとなる、学部集会を12月18日(金)に実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、本県の警戒度が4となったことを受けて、
中学部全体で集まることを控えて、各クラスにて学部集会で行う予定だった学習内
容に取り組みました。
各クラスごとに、他のクラスの仲間が2学期に取り組んだことを熱心に見たり、
2学期の行事を振り返っていました。
また全体で集まることが難しくなりましたが、集会の代案を工夫することで、全
体で集まることと同じような効果が感じられました。これからも、工夫をしながら
効果的な学習活動を進めたいと思います。
1年1組での様子
2年1組の様子 先輩の発表内容に集中しています。
3年1組 コミュニケーション支援機器を用いて、発表準備中です。
2年3組の様子
総合的な学習の時間「感染症に気をつけよう」
10月30日(水)総合的な学習の時間、中学部では感染症の予防について学習しま
した。前半は、コロナなどのバイキンが体の中に入って病気になってしまうことを防ぐ
ために、正しくマスクをつけることや手洗いが大切であることを養護教諭から説明して
もらいました。後半は、洗い残しがないように歌に合わせて順序よく手を洗う方法を学
習し、代表の生徒数名が他の生徒の前で披露しました。
この授業のあと、生徒たちは教室に戻り、よく手を洗う方法を覚えているか確認をし
ました。多くの生徒が、教わったばかりのよく手を洗う方法を身につけていました。学
習の成果を自ら実感していました。今後も、感染症対策の学習について、定着を図りた
いと思います。
感染症対策のDVDを視聴しながら、代表生徒が手洗いの実演中です!
養護教諭が自作した紙芝居で、正しいマスクの着用方法を学びました。
校内実習・就業体験実習が行われました
10月5日(月)~9日(金)の5日間、中学部の校内実習が行われました。
また、合わせて期間中に中学部2年生3名による就業体験実習も行われました。
中学部から始まる作業学習では、学校生活を終えたあとの生活を想定して、2時
間続きの「作業学習」を週に2回行っています。
加えて、例年、1学期と2学期に1回ずつ、就業体験として授業時間の大半を作業
学習にあてた「校内実習」を行っています。
今年度は、新型コロナウィルス感染症流行の影響で、1学期の校内実習が行えま
せんでしたので、今回の校内実習が初めての校内実習となります。
今回の校内実習では、3つのグループに分かれて、マット編み、紙すき、染色
などに取り組みました。
また、本校の中学部では、2学年時に一日だけではありますが、企業や福祉サー
ビス事業所で、実際に就労・福祉サービスを受ける体験を行い、将来の進路を考
えるきっかけとしています。
マット編み班。
株式会社タビオ様より提供いただいた靴下の端切れを使ってマットを編みます。
靴下の端切れを色ごとに分けて行きます。
色ごとに分けた端切れを使ってマットを編んでいきます。
染色班。
育てたマリーゴールドや自作した沈殿藍を使って布を染めています。
進路先等見学会を行いました。
10月1日(木)、台風の影響で延期されていた中学部の進路先等見学会が行われま
した。
卒業後の生活を考えるきっかけとするために、毎年、福祉サービス事業所や高等特
別支援学校などを見学しています。
本校高等部が夏休み中に完成したこともあり、本年度は本校高等部を中学部生徒11
名と教職員、保護者5名で見学しました。
↑真新しい玄関を入り、2階の会議室へ向かいます。
↑ 会議室で本校高等部の紹介スライドを使って説明を受けました。
その後、高等部の教室や作業実習室、農園の見学をし、説明を受けました。
↑ 作業実習室。
↑ 調理実習室
↑ 農園。高等部の生徒が作業学習を行っていました。
生徒たちも興味津々といった様子で見ていたのが印象的です。
最後に再び会議室に戻って、高等部主事の先生の話を聞きました。
↑ 中学部の間に身につけられるようにがんばってほしいこと、として、「あいさつ」があげられました。
生徒たちにとって、中学部卒業後の生活を目にすることができた、貴重な体験となったことと思います。
また、生徒、保護者の皆さんも、進路について考えるきっかけになったことと思います。今後も、皆さんと一緒に進路について考えて行きます。
今回見学したことを基に、中学部卒業後の生活だけでなく、その先の社会生活を見据えた指導を今後も続けていきたいと思います。
「働く姿を見に行こう」中1・2校外学習
9月11日に中学部1,2年生合同で校外学習に行ってきました。
「公共の交通機関を使用せず、スクールバスで移動する」
「スクールバス2台に分かれ、密を避ける」「宴会場を借りての食事」
「適宜、検温や手指消毒を行う」などの感染症対策をしながら実施しました。
就労支援A・B型事業所メイプル株式会社では、丁寧に仕事内容の説明を
して頂いてから、ゆっくり時間をかけて実際の仕事の様子を見学させて頂き
ました。
ニューサンピアでは、様々なタイプの部屋を見学させて頂き、昼食は、
準備して頂いた広い宴会場で食べてきました。
学校外での活動は制限されていますが、工夫して校外学習を実施するこ
とができました。関係者の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。
メイプル株式会社の責任者の方から、詳しく仕事内容を説明していただきました。
製造している自動車部品を直接触って見学することが出来ました。
特別支援学校の卒業生の方々が、一生懸命働いていました。
ニューサンピアのご厚意で宿泊室の見学が出来ました。
(宿泊学習の宿泊予定場所でしたが、今年度は中止になりました)
【校外学習】新型コロナウイルス対策と庚申山第二体育館利用について
本校には、まだ自前の体育館がありません。そのため、藤岡市の庚申山総合
運動公園内にある、第二体育館を借用して保健体育の授業を行っています。
現在、新型コロナウイルス感染症対策として、移動時のスクールバス利用も
2台にスクールバスを増便して、車内も密にならないよう配慮しながら学習活
動を計画・実施しています。
絵文字:バス2台にスクールバスを増便して、本校から庚申山第二体育館まで移動中絵文字:バス
一人一人の間隔を広めに保って、準備運動を行います。
2学期の保健体育で取り組む「風船バレー」
2学期 中学部集会の報告
9月1日(火)に、2学期の中学部集会を行いました。中学部の生徒たちは、
夏休みの生活を報告したり、2学期にがんばりたいことを発表しあいました。併
せて2学期の行事計画を再確認して、2学期の学習のめあても確認することがで
きました。
学部集会の様子(1)2学期の学校行事についての確認
学部集会の様子(2) 他の学年の発表をしっかりと聞いています。
学部集会「1学期を振り返り、2学期も頑張ろう」
7月30日(木)に、1学期の中学部学部集会を行いました。
昨年度から続く新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業や分散登校を思い
出したり、授業日こそ少なかったものの、サツマイモ苗の植え付けやパソコン操
作による暑中お見舞いはがきの作成など、授業の取り組みも振り返りました。
夏休みの確認や、2学期の行事予告などを行い、新学期への期待感を意識しなが
ら、1学期の中学部のまとめ学習を行いました。
司会の生徒が、言語発声の補助機を用いて司会のことばを自分で入力して、司会を担当しました。
今年度から始まったキャリアパスポートの取り組みについて、中学部進路指導担当
から生徒向けの説明を行いました。
中学部授業参観、学級懇談会、中学部懇談会を実施しました。
7月2日(木)と7月3日(金)に、中学部授業参観、学級懇談会、中学部懇談会を
実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、三密になることを避けての分散
開催でした。
本来ですと、もう少し早い時期に開催して、学級の経営方針や教育課程の説明を保護
者のみなさまに説明する必要がありましたが、1学期の後半になってしましました。
お忙しい中、多くの保護者のみなさまに出席いただき、生徒たちの学習活動を参観い
ただけて良かったと思います。
学級懇談会や学部懇談会でいただいたご意見やご質問などを共有して、今後の学習活
動に活かしていきたいと思います。
7月2日 授業参観の様子
(SRCウォーカーを用いた自立活動)中学部2年3組
7月2日 授業参観の様子 美術科 中学部 2年1組
7月3日 授業参観の様子 美術科 3年1組
学級懇談会の様子 中学部 1年1組
学級経営方針や教育課程の説明を担任と副担任から行いました。
中学部懇談会の様子
中学部の教育方針や生徒指導方針などについて、一人一人の生徒の
自立に向けた学習活動にふれながら保護者のみなさまに説明しました。
通常登校が始まりました。
6月29日(月)から、通常登校が始まりました。
感染症防止対策や暑さ対策にも留意しながら、通常の学習活動を再開させていきます。
朝の運動の様子(保健体育科)
自立活動の授業の様子
分散登校が終わりました。29日から通常登校です。
6月26日(金)まで、分散登校が続きました。6月29日(月)から、通常登校が
始まります。中学部全体で集まる学習活動が始まります。
教育活動の再開は、「県立学校の学校再開に向けたガイドライン(改訂版)」の
内容に基づき、学校における感染症防止対策を徹底して行います。
生徒たちが全員揃って登校を始める、6月29日(月)を心待ちにしています。
授業の様子(美術科)
自立活動室における授業の様子
中学部も分散登校が始まりました。
中学部は、6月2日(火)からは中学部2年1組と3年1組が、
6月3日(水)は中学部1年1組と、1年3組・2年3組の分散登
校①が始まりました。
学校再開では、登校時に検温や手指消毒を行うことなどがあり、
登校時の勝手が違いますが、本校の児童生徒は状況を本人なりに
受け入れて元気に登校していました。
中学部の生徒たちも学校再開を心待ちしていたようで、校舎内に
児童生徒の声が響き渡りました。やはり、校舎には子どもたちの声
が響いていることで安心できますね。
分散登校について本校の今後の予定も発表されましたので、少し
でも早く通常登校に戻していけるように、準備を進めていきたいと思い
ます。
2年1組の朝の会の様子
昨年度、転退職した先生方のビデオメッセージを離退任式として視聴しました。
新型コロナウイルス感染症対策について、生徒向けの授業を行いました。
(中学部1年1組)
中学部1年3組・2年3組 教室内での様子
朝の運動(保健体育・自立活動)は、一人一人が個別の課題に取り組みます。
朝の運動後に整理運動を行い、身体の状態を整えました。
学校再開に向けて 藍の種まき
コロナウィルス感染症の流行による臨時休業が続いています。
3月に臨時休業が始まり、生徒たちに会うことができていませんが、
学校再開後、充実した学校生活が送れるよう、準備を進めています。
先日は藍の種をまきました。
生徒が登校できないので、職員宅で播種し、管理しています。
こちらが藍の種。とても小さな種です。
セルトレーに穴を開け、3~4粒ずつ種をまき、覆土します。
6×6のトレイが10枚。
藍は出芽が遅く、2週間くらいで小さな双葉が出ます。
このまま管理を続け、生徒が登校できるようになったとき、
藍の苗を植え付けて、一緒に育てて行きます。
成長した藍を使って、生葉染めに挑戦したいと思っています。
1日も早く、元気に登校できることを願っています。
総合的な学習の時間 おいしくごはんをたべよう!(食育)
2月6日(木)に、総合的な学習の時間で、
本校の学校栄養士を招いて「おいしくごはんをたべよう!」
と題した食育に関する授業を行いました。
リンゴがうんちになるまでの画像を見ながら、
消化器官の名前や働きを勉強しました。
エプロンシアターで今日の給食の栄養素の体への役割を説明したり、
小腸の長さを計ってみたりと楽しく学習ができました。
先生と体の中を探検しました。
体の中で栄養がどこから取り込まれていくかな?
エプロンシアター 栄養を吸収する小腸の長さはどのくらいかな?
特にありません。
〇多野藤岡地区公立高等学校「令和7年度入学者選抜説明会」の案内を掲載しました。(中学校・特別支援学校中学部職員向け)
〇令和7年度(2025年度)教育実習についての案内を掲載しました。
〇2024年度年間行事計画を掲載しました。
〇群馬県立藤岡特別支援学校学校評価一覧表(令和5年度版)
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)