ブログ

2025年6月の記事一覧

令和7年度高等部校内実習が始まりました。

 令和7年6月2日より、13日までの10日間、校内実習が始まりました。

 校内実習とは、卒業後の社会生活(特に日中活動等のうち、一般就労や障害者支援支援施設の利用)を想定して、授業時間の大半を作業学習または自立活動の時間に置き換えて学習活動を行う期間のことです。

 本校の高等部では、各学期1回 合計3回 2週間ずつの校内実習を計画実施しています。校内実習を通して、自分の課題から新たな目標を決め、自身の興味・関心のある仕事について深めることや、働くことを中心とした生活を知り、働く上でのきまりについて学ぶことを目的としています。
 上級生になると、校内実習を通して、現場実習に向けて働く意識を高めることに取り組みます。

 生徒たちは、一人一人異なる課題・目標に取り組んでがんばっています。

 農作業班(木工作業)

 

 

会議・研修 令和7年度JRC登録式の様子

 本校では、高等部を中心に青少年赤十字活動(JRC)参加しています。毎年、高等部1年生の入学に合わせてJRC登録式を行っています。

 今年度は、令和 6年5月30日(金)にJRC登録式を行いました。講師として、群馬県青少年赤十字賛助奉仕団の田口 智彦先生をお招きして、青少年赤十字活動についての説明を伺いました。

 説明を伺った後に、高等部1年生の代表が署名とJRCのバッチを授与されました。青少年赤十字活動(JRC)について、理解を深められたことと思います。