2022年1月の記事一覧
第2回校内実習を終えました!
1月17日(月)~28日までの2週間、高等部1、2年生と3年生3名が校内実習を行いました。登校後、朝礼をした後すぐに作業を開始し、午前中2時間半・午後1時間半の作業を時間いっぱい取り組むことができました。生徒たちは、時折疲れを見せながらも、教師や級友同士で励まし合いながら、「農作業」「染色作業」「受託作業」を頑張りました。2週間の実習を終えた生徒たちは、それぞれの目標を達成した充実感で、自信に満ちたたくましい顔つきをしていました。
寒い中でも協力して農作業を行いました。
冬野菜の収穫作業
ベンチ作りにも取り組みました。
受託作業では、箱詰め作業も手早く正確にできるようになりました。
染色作業の染め工程
雪花染めに初挑戦しました。
JRC(青少年赤十字)登録式の報告
令和3年度から、藤岡特別支援学校高等部では生徒会活動の一部として、高等部全員が青少年赤十字
(JRC)活動に参加することになりました。JRCの登録式が遅れていましたが、1月13日に感染
症対策を講じながらJRC登録式を開催しました。
当日は、日本赤十字社群馬県支部より、群馬県青少年賛助奉仕団指導講師である河田敏江様をお招き
して、JRC活動の精神や内容についてわかりやすく説明していただきました。今まで体験してきたい
ろいろな学習が、JRC活動ど共通することが紹介され、JRC活動が特別な活動ではないことに気づ
いた生徒もいたようです。
本日のJRC登録式を終えて、藤岡特別支援学校高等部におけるJRC活動について、生徒会活動の
一部として生徒会役員を中心として高等部生徒全員で取り組んでいくことが確認できました。
JRC活動説明
青少年赤十字活動への代表生徒の署名(ちかい)
JRC章の授与
お礼の言葉
JRC登録式(生徒会役員と指導教師との事前打ち合わせ)
高等部3学期始業式および生徒会任命式・退任式について
3学期が1月7日(木)から始まりました。
始業式は小中学部棟をリモートで結び、高等部は別会場で開催しました。
その後、高等部では生徒会役員の退任式と任命式を行いました。
旧役員は、1年間の役員としての仕事を終えた挨拶をして退任となりました。
そして新役員は、校長より任命を受け、役員としての挨拶をしました。
これから1年、頑張ってほしいと思います。
旧役員の退任挨拶(退任する 前生徒会長)
新役員任命書を校長先生からいただきました。
新役員任命②
特にありません。
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての案内を掲載しました。
〇2024年度年間行事計画を掲載しました。
〇群馬県立藤岡特別支援学校学校評価一覧表(令和6年度版)
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)