中学部の学習の様子
2学期 中学部集会の報告
9月1日(火)に、2学期の中学部集会を行いました。中学部の生徒たちは、
夏休みの生活を報告したり、2学期にがんばりたいことを発表しあいました。併
せて2学期の行事計画を再確認して、2学期の学習のめあても確認することがで
きました。
学部集会の様子(1)2学期の学校行事についての確認
学部集会の様子(2) 他の学年の発表をしっかりと聞いています。
学部集会「1学期を振り返り、2学期も頑張ろう」
7月30日(木)に、1学期の中学部学部集会を行いました。
昨年度から続く新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業や分散登校を思い
出したり、授業日こそ少なかったものの、サツマイモ苗の植え付けやパソコン操
作による暑中お見舞いはがきの作成など、授業の取り組みも振り返りました。
夏休みの確認や、2学期の行事予告などを行い、新学期への期待感を意識しなが
ら、1学期の中学部のまとめ学習を行いました。
司会の生徒が、言語発声の補助機を用いて司会のことばを自分で入力して、司会を担当しました。
今年度から始まったキャリアパスポートの取り組みについて、中学部進路指導担当
から生徒向けの説明を行いました。
中学部授業参観、学級懇談会、中学部懇談会を実施しました。
7月2日(木)と7月3日(金)に、中学部授業参観、学級懇談会、中学部懇談会を
実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、三密になることを避けての分散
開催でした。
本来ですと、もう少し早い時期に開催して、学級の経営方針や教育課程の説明を保護
者のみなさまに説明する必要がありましたが、1学期の後半になってしましました。
お忙しい中、多くの保護者のみなさまに出席いただき、生徒たちの学習活動を参観い
ただけて良かったと思います。
学級懇談会や学部懇談会でいただいたご意見やご質問などを共有して、今後の学習活
動に活かしていきたいと思います。
7月2日 授業参観の様子
(SRCウォーカーを用いた自立活動)中学部2年3組
7月2日 授業参観の様子 美術科 中学部 2年1組
7月3日 授業参観の様子 美術科 3年1組
学級懇談会の様子 中学部 1年1組
学級経営方針や教育課程の説明を担任と副担任から行いました。
中学部懇談会の様子
中学部の教育方針や生徒指導方針などについて、一人一人の生徒の
自立に向けた学習活動にふれながら保護者のみなさまに説明しました。
通常登校が始まりました。
6月29日(月)から、通常登校が始まりました。
感染症防止対策や暑さ対策にも留意しながら、通常の学習活動を再開させていきます。
朝の運動の様子(保健体育科)
自立活動の授業の様子
分散登校が終わりました。29日から通常登校です。
6月26日(金)まで、分散登校が続きました。6月29日(月)から、通常登校が
始まります。中学部全体で集まる学習活動が始まります。
教育活動の再開は、「県立学校の学校再開に向けたガイドライン(改訂版)」の
内容に基づき、学校における感染症防止対策を徹底して行います。
生徒たちが全員揃って登校を始める、6月29日(月)を心待ちにしています。
授業の様子(美術科)
自立活動室における授業の様子
特にありません。
〇保護者・地域・関係団体の方へ
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての申込みは終了しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)