小学部の学習の様子
小学部3・4年生 校外学習(ダイソーフレスポ藤岡店、ココス藤岡店)
10月10日(金)に、小学部3・4年生の校外学習で、ダイソーとココスに行ってきました。今回の校外学習では、初めて電車に乗って、群馬藤岡駅から北藤岡駅まで移動しました。改札機では、切符を入れて忘れずに取ることができました。ホームでは黄色い線から出ないで待ち、電車内では静かに立って乗ることができました。
ダイソーでは、お家の人から頼まれた2品を買ってくる活動を行いました。買い物リストを見ながら商品を探し、セルフレジの支払いもスムーズに行うことができました。
昼食のココスでは、ハンバーグやラーメンなど、事前に選んだものをみんなで美味しく食べ、嬉しそうに頬張る姿が見られました。
小学部3組・4組 校外学習に行ってきました!
前橋駅までスクールバスに乗って、前橋駅から高崎駅まで電車に乗ってきました。高崎駅では新幹線のホームに行って、新幹線を間近で見てきました。かっこいい電車を、目を大きくして見ていたり、ホームや電車の中のアナウンスによく耳を傾けたりしていました。とても楽しいお出かけになりました。
修学旅行に行ってきました!(小学部5・6年)
10月2日(木)3日(金)に宇都宮方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は宇都宮餃子館、宇都宮動物園へ。
1日目のお昼ご飯は、餃子館で餃子やラーメンを食べました。「おいしい」と感想が出るくらいおいしく食べることができました。
お昼ご飯を食べた後は、宇都宮動物園に行きました。いろいろな動物を見たり、キリンの餌やり体験をしたり、乗馬体験をしたり、遊園地で自分の好きな乗り物に乗ったりして楽しみました。最後には自分へのお土産を購入しました。買い物学習を繰り返し行ってきたので、学習の成果を生かして買い物することができました。
宿は宇都宮にある「コンセーレ」という施設に泊まりました。5年生にとっては初めての、6年生にとっては2回目の宿泊でしたが、夕ご飯をしっかり食べて、夜はぐっすり眠ることができました。お風呂でも自分で髪や体を洗ったり、服を着たりとかっこよい姿がみられました。
二日目は、壬生のわんぱく公園に行きました。わんぱく公園では、ふしぎの船という施設で活動をしました。トリックアート、鏡がたくさんある部屋等、色々な仕掛けがある施設でした。それぞれ部屋を回り、最後は自分の行きたい部屋に行き、それぞれの仕掛けを楽しみました。お昼ご飯は公園内にある、はなみどりで食べました。自分たちで選んだ物をおいしく食べました。二日間終えて、「楽しかった」や「また行きたい」と感想が聞こえてきました。
思い出に残る修学旅行になりました。
小学部2年生 校外学習(藤岡ボウル、ココス藤岡店)
10月7日(火)に、小学部2年生の校外学習で、
藤岡ボウルとココス藤岡店に行ってきました。
<藤岡ボウル>
ピンめがけて勢いよくボールを転がし、たくさんピンを倒すことができました。
ピンが倒れると、何本倒れたかを近くにいる教師に聞いたり、ハイタッチをして喜ぶ姿も見られました。
また、教師と事前に決めた約束を守って活動することができました。
<ココス藤岡店>
ココスでは、ハンバーグセットやラーメンセットを食べました。おいしかったようで、あっという間に食べ終わりました。学校で給食を食べるときと同じように、食事前に教師と手洗いをしたり、食事中も静かな声で教師や友だちとのやりとりを楽しみながら食事をしたりすることができました。
小学部1年生 校外学習(藤岡ボウル)
10月8日(水)に、小学部1年生の校外学習で藤岡ボウルに行き、
ボウリングをしてきました。
自分でボールを持って運んだり、補助台に乗せて転がしたりすることができました。
ピンが倒れると嬉しそうにガッツポーズをしていました。
友だちと交代したり、事前に確認した約束を守ったりして活動することができました。
群馬サファリパークに行ってきました。(3・4年生)
6月5日(木)に、校外学習で群馬サファリパークに行ってきました。
群馬サファリパークには、バスから動物を見るエリア、歩いて動物を見るエリアがあり、
それぞれのエリアから、たくさんの動物を見ることができました。
バスから見るエリアでは、キリンやサイなどの大型動物や、ライオンやトラなどの猛獣を見ることができました。バスにシマウマやシカが近づいてきて、「すごーい!」と子どもたちはとても興奮している様子でした。
歩いて動物を見るエリアでは、フラミンゴやカメ、チーターなどを見ることができました。ヤギに餌をあげる体験もでき、上手に餌をあげていました。
お昼ご飯は、サファリパーク内のレストランで食べました。ラーメンやチャーハン、うどんなど、あらかじめ選んだものを、みんなで美味しく食べました。
2年生 吉井中央公園に行ってきました!
雨により、1週間延期となった校外学習。
延期日の6月12日(木)は天候にも恵まれ、楽しみにしていた
吉井中央公園に出かけてきました。
大きな滑り台にブランコ、ターザンロープなど、自分の遊びたい遊具を見つけてたくさん遊ぶことができました。
けやきウォーク前橋に行ってきました。(5、6年)
5月29日(水)に校内学習でけやきウォーク前橋に行ってきました。
群馬藤岡駅から前橋駅まで電車で移動しました。
切符の購入では、手順表を頼りにして、ほとんど一人で切符を買うことができました。
高崎駅での乗り換え時も、黄色い線の内側を歩く、一列で歩くなどの約束を守って移動することができました。
けやきウォーク前橋では、学級で使用する物を購入しました。さすが5、6年生!
手順表がなくても、一人で上手に買い物をすることができていました。
お昼ご飯はフードコートで、好きな物を購入して食べました。何を食べるのか決める時には「らーめん!」
「うどん!」と嬉しそうな声が聞こえました。美味しかったのか、あっという間に完食していました。
2学期には修学旅行があります。これまでの学習の成果を生かして、楽しく行けるといいなと思います。
1年生 吉井中央公園に行ってきました。
天候にも恵まれ、6月4日(水)に、吉井中央公園に校外学習に出かけてきました。
大きな滑り台にブランコ、ターザンロープなど、自分の遊びたい遊具を見つけてたくさん遊ぶことができました。
3,4組 防災公園へ行ってきました。
みんなでシャボン玉をしました。太陽の光にあたってキラキラとしていました。
ふわふわドームで遊びました。
すべりだいも、楽しかったよ!
暑い日だったので、水遊びもしたよ。
お散歩も気持ちよかったよ。
特にありません。
〇保護者・地域・関係団体の方へ
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての申込みは終了しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)