ブログ

小学部の学習の様子

小学部3,4組 校外学習に行ってきました。

みかぼみらい館のプラネタリウムとコープにお買い物に行ってきました。

バスでのお出かけにみんなとても嬉しそうでした。

プラネタリウムでは、「アンパンマン 星空をかえせ」を見てきました。天井に映し出される大きな映像にみんな目を大きくしていました。

コープでは、好きなおやつを選んで買いました。

とても楽しい時間になりました。

「セブンイレブン」「ココス」 に行ってきました!(1・2年生)

天候にも恵まれ、1月30日(木)に「セブンイレブン」と「ココス」に行ってきました。

セブンイレブンには、自分の好きなお菓子を買いに行きました。

これまでに、学校近くのセブンイレブンに行き、買い物の練習を積み重ねてきました。練習してきた成果を発揮し、自分の買いたいお菓子を商品棚から見つけたり、財布からお金を取り出して支払いをしたりするなど、上手に買い物をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココスでは、ハンバーグランチやスパゲッティなど、自分の好きな物を食べました。どの料理も美味しく、あっという間に食べ終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

一年間を通して、公園や遊園地、商業施設など様々な場所に出かけて、楽しい体験をすることができました。約束を守って皆と一緒に活動したり、自分のできることが少しずつ増えたりするなど、子どもたち一人ひとりの成長を感じることができました。

動物触れ合い教室がありました。

地域の獣医さんが学校に可愛いうさぎを連れてきてくれました。

「かわいい」や「触りたい」と言い、児童は興味津々でした。

事前学習で確認した「優しく触ること」や「大きな声を出さないこと」などの約束を守ってうさぎに触れることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴診器でうさぎの心臓の音を聴くこともできました。

 

 

 

ガトーフェスタハラダ、いっちょうに行ってきました(小学部5・6年)

1/28(火)に校外学習でガトーフェスタハラダといっちょうに行ってきました。

まず、スクールバスでガトーフェスタハラダへ行き、工場見学をしました。事前学習で工場の様子等を動画で見ていたので、「テレビで見たやつだ」と教師や友達と話をしながら製造ラインを真剣に見ていました。途中で試食もして、できたてのラスクをおいしく食べました。

 

 

 

 

 

 

その後、歩いて新町駅へ。歩行は、1年間を通して繰り返し学習を行ってきたので、「一列に並んで歩く」や「白い線の内側を歩く」等の約束をしっかり守って歩くことができました。新町駅では、自分の切符は自分で購入しました。切符の購入の学習も繰り返しを行ってきたので、スムーズに購入して、改札を通り電車に乗ることができました。

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯はいっちょうで、それぞれ食べたい物をその場で注文して食べました。自分が食べたい物を選んだので、みんなとても美味しそうに食べていました。今年度最後の校外学習で、工場見学、歩行、公共交通機関や飲食店の利用と盛りだくさんの行程でしたが、約束をしっかり守り、友達と一緒に楽しく、充実した時間を過ごすことができました。

 

校外学習でめんたいパーク群馬に行ってきました。(3・4年)

1月24日(金)に校外学習に行ってきました。

まずは、セブンイレブンに行き、好きなジュースを購入しました。

 

 

 

 

 

 

2学期から買い物の練習を何度も行っていたので、スムーズに支払いをすることができました。その後、楽しみにしていためんたいパーク群馬へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームで遊んだり、工場を見学したりしました。たくさん遊べる場所があり、みんな楽しそうでした。

最後は、いっちょうに行きました。

メニューの番号を押して自分で注文ができた児童もいました。美味しいものが食べられてとても嬉しそうでした!

1、2年 学習の様子

遊びの指導で、段ボール遊びに取り組んでいます。

ボールスライダー、段ボール箱積み、段ボールトンネルなど、室内に用意された様々な遊び場の中から、自分の好きな遊びを見つけたり、教師や友だちと一緒に遊んだりして楽しむ様子が見られています。

クリスマス集会

12月10日(火)に、小学部でクリスマス集会をしました。会場はクリスマスの飾りつけでいっぱい。部屋に入るなり、みんな興味津々でした。大きな声で「サンタさ―――ん」と呼ぶと、サンタクロースが登場し、みんな歓声を上げていました。

 

 

 

 

 

 

みんなでダンスを踊ったり、「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏したりした後は、楽しみにしていたサンタさんからのプレゼント。一人一人サンタさんから手渡してもらい、嬉しそうな表情を見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にサンタさんと記念撮影。とても楽しいクリスマス集会になりました。

英語に親しもう

ALTのマーク先生と一緒に英語の学習をしました。

手遊び歌「Head,Shoulders,Knees and toes」

英語の歌を聴きながら、マーク先生の動きを真似して踊ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

絵本「Yummy Yucky」の読み聞かせ

イラストが分かりやすかったので、どの児童も楽しそうに聞いていました。「ヤミー」と真似して言う児童もいました。

 

 

 

 

 

 

ゲーム「好きなフルーツを食べさせよう」

「Apple」と言われた時には、りんごのイラストを見つけて、熊にりんごをあげにいきました。みんな上手に動物に果物をあげることができました。

 

5、6年 学習の様子

図工で、自分の写真を見ながらパーツの配置を考えて自分の顔の版を作り、その顔の版を使って版画を行いました。ローラーで色を付けたり、バレンを上手に使ってこすったりして、しっかりと色つけをすることができ、素敵な作品が完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3、4年学習の様子

図工と音楽の学習の様子をお伝えします。

図工では、お花紙を切ったり、貼ったりしてランプシェードを作りました。

見本と同じように小さくちぎります。

 

 

 

 

 

 

切ったお花紙をペタペタ貼ります。

 

 

 

 

 

 

かわいいランプシェードが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽では、歌唱「いぬのおまわりさん」楽器「たぬきのたいこ」を行いました。

「わんわん」や「わからない」などマイクに向かって上手に歌えました。

 

 

 

 

 

 

カスタネットや太鼓を使用して「タンウンウン」のリズムで楽器をたたいています。

るなぱあくに行ってきました。(3、4組)

校外学習でるなぱあくに出かけてきました。

お天気に恵まれて、少し暑いくらいでしたが、木陰に入ると涼しい風が吹いていました。

みんなでいろいろな乗り物に乗って、楽しい一日を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで豆汽車に乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

くじらのなみのりも楽しかったよ。ぐわんぐわんと揺れると、ニコニコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

メリーゴーランドは、馬車や馬に乗りました。

修学旅行に行ってきました。(6年)

10月3日(木)4日(金)に宇都宮方面に修学旅行に行ってきました。1日目は、新幹線に乗って宇都宮に行きました。駅前にある宇都宮餃子館でお昼ご飯を食べてから、宇都宮動物園と宇都宮遊園地に行きました。動物園では、いろいろな動物を見たり、キリンにえさをあげたり、乗馬体験をしたりしました。遊園地には、メリーゴーランドやジェットコースターなどいろいろな乗り物がありました。みんな楽しみにしていた乗り物にたくさん乗ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿は、宇都宮にあるコンセーレという施設に泊まりました。みんなで一緒にお風呂に入ったり、部屋で遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は、貸し切りバスで壬生にある栃木わんぱく公園に行きました。ふしぎの船の中で8つのいろいろなふしぎの現象を体験しました。「水玉のふしぎ」「鏡のふしぎ」「トリックアート」では、「えー。なんで。」と驚いていました。「センサーのふしぎ」は、みんなゲーム感覚で楽しむことができました。わんぱくトレインに乗って園内を1周した後に、はなみどりでお昼ごはんを食べました。帰りのバスの中は、みんな夢の中でした。

とても楽しい充実した二日間をみんなで過ごすことができました。

 

 

 

 

 

「前橋市中央児童遊園 るなぱあく」 に行ってきました!(1・2年生)

天候にも恵まれ、10月16日(水)に「るなぱあく」に行ってきました。

バスに乗って出発!るなぱあくの乗り物が車内から見えると、拍手をしたり、「ひこうき」と指さしたりするなど、楽しみにする様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

るなぱあくでは、まめきしゃ→メリーゴーランド→くじらのなみのり→ひこうとう→まめきしゃの順番で乗り物を楽しみました。

事前学習で決めた自分の乗りたい乗り物に乗ることができました。乗り物の音や揺れに最初はドキドキ!!しているようでしたが、徐々に慣れてくると待っている友だちに手を振ったり、「わぁ~」と嬉しそうな声を出して笑顔になったりする様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

るなぱあくでお昼ご飯を食べました。お家から持ってきたお弁当。

とっても美味しくてあっという間に食べ終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習で群馬サファリパークに行ってきました。(3・4年)

10月11日(金)に校外学習に行ってきました。

バスに乗ると、すぐに「やったー」「しまうま、やぎ」などの声が聞こえ、動物に会えることを楽しみにしている様子がうかがえました。

約45分間と長い道のりでしたが、「シートベルトをすること」「静かに話すこと」の約束を守り、落ち着いてバスに乗ることができました。

 

 

 

 

 

 

園内では、知っている動物が見えると、みんな表情が明るくなり、指さしたり、「サイいるね」「キリンだよー」「ライオンだ!」などと名前を言ったりして、嬉しそうにしていました。

ウォーキングサファリでは、バスを降りて、タブレット端末で動物の写真撮影をしました。いろいろな動物を間近に見たり、シカにエサをあげたりすることができて、楽しかったようです。

 

 

 

 

 

 

昼食はサファリパーク内のレストラン「サバンナ」で、それぞれ好きなメニューを食べました。

静かに食べる約束を守ることができ、立派でした。たくさん食べてみんな大満足だったようです。

 

宿泊学習に行ってきました(小学部5年)

9月26日(木)27日(金)に渋川方面に宿泊学習に行ってきました。

1日目はラウンドワン前橋へ。

ラウンドワンでは、スポッチャを体験しました。サッカー、野球、バスケットボール、バトミントン等のスポーツをしたり、ゲームセンターにあるような、ゲーム(レーシングゲーム、シューティングゲーム、エアホッケー等)やカラオケをしたりしました。特に盛り上がったのは、カラオケで、自分の歌いたい曲をノリノリで歌い、楽しむことができました。昼食は、近くにあるラーメン屋さんに行き、メニューを見て自分の食べたい物を決めて、自分で注文しました。自分で注文したラーメンをおいしく食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿は渋川にある本陣というところに泊まりました。初めての宿泊学習でしたが、夕ご飯や朝食をしっかり食べて、夜はぐっすり眠ることができました。お風呂でも自分で髪や体を洗ったり、服を着たりとかっこよい姿がみられました。

 

 

 

 

 

 

二日目は、伊香保おもちゃと人形自動車博物館とココスに行きました。おもちゃと人形自動車博物館では、iPadを使って写真を撮りました。お土産を買ったり、キューピーに色を塗ったりして楽しみました。宿泊学習から帰ってきても、「またお泊まりしたい」「カラオケしたい」と嬉しそうに言っていました。

3,4組 学習の様子

音楽の時間

季節の歌や触れ合い遊び歌、いろいろな楽器の音などを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

ウクレレに触ってみました。  ビーズを入れて波の音を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

タンバリンをタンタンタン♪    歌に合わせて楽器をならしました。

 

 

 

 

 

ツリーチャイムもいい音♪

小学部2年1組 学習の様子(マリーゴールドの花の苗の植え替え)

7月10日(水)に、高等部の先生と一緒に、マリーゴールドの花の苗をプランターに植え替えました。このマリーゴールドは、高等部にご協力いただき、種まきから水やりなど4月から子どもたちが頑張って育ててきました。

小中学部棟から高等部棟まで、皆で並んで歩いて移動しました。

 

 

 

 

 

 

高等部の先生と一緒に、プランターに土を入れたり、花の苗を植え替えたりするのを頑張りました。

 

 

 

 

 

 

植え替えたプランターは、小中学部棟玄関前にありますので、ぜひご覧下さい。

夏祭り集会をしました。

7月9日(火)に夏祭り集会をしました。

まずは、それぞれが作った御神輿の紹介をしました。

 

 

 

 

 

その後は、御神輿をみんなで担いで、多目的室や廊下を練り歩きました。

 

 

 

 

 

「わっしょい!わっしょい!」と元気な声がたくさん聞こえました。

後半は、1~6年生全員で玉入れをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな一生懸命最後まで頑張っていました!

水遊びが始まりました。

みずとぴあ藤岡へ行って、大きなプールや流れるプールで泳ぐグループ、学校のビニールプールで水遊びをするグループに分かれて学習しています。

みずとぴあ藤岡は、写真が撮れないため、学校の水遊びの様子をお伝えします。

前半は、体に水をかけたり、水の中を歩いたりする練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、約束を守りながら泳いだり、水を掛け合ったりしています。

 

 

 

 

 

 

3、4組も水遊びが大好きな児童が多く、ニコニコで学習に参加しています。

吉井中央公園に行ってきました!(1・2年生)

6月5日(水)に、吉井中央公園に行ってきました。

移動するスクールバスの車内では、しおりを見てわくわく!

公園に着いてからは、事前に学校で練習した通り、皆で手をつないで歩くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

公園では、大きな滑り台にブランコ、ターザンロープなど、自分の遊びたい遊具を見つけてたくさん遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に帰って来てからは、お家から持ってきたお弁当を皆で食べました。

とてもおいしいお弁当!みんなもりもり食べていました!