小学部の学習の様子
動物触れ合い教室がありました。
地域の獣医さんが学校に可愛いうさぎを連れてきてくれました。
「かわいい」や「触りたい」と言い、児童は興味津々でした。
事前学習で確認した「優しく触ること」や「大きな声を出さないこと」などの約束を守ってうさぎに触れることができました。
聴診器でうさぎの心臓の音を聴くこともできました。
ガトーフェスタハラダ、いっちょうに行ってきました(小学部5・6年)
1/28(火)に校外学習でガトーフェスタハラダといっちょうに行ってきました。
まず、スクールバスでガトーフェスタハラダへ行き、工場見学をしました。事前学習で工場の様子等を動画で見ていたので、「テレビで見たやつだ」と教師や友達と話をしながら製造ラインを真剣に見ていました。途中で試食もして、できたてのラスクをおいしく食べました。
その後、歩いて新町駅へ。歩行は、1年間を通して繰り返し学習を行ってきたので、「一列に並んで歩く」や「白い線の内側を歩く」等の約束をしっかり守って歩くことができました。新町駅では、自分の切符は自分で購入しました。切符の購入の学習も繰り返しを行ってきたので、スムーズに購入して、改札を通り電車に乗ることができました。
お昼ご飯はいっちょうで、それぞれ食べたい物をその場で注文して食べました。自分が食べたい物を選んだので、みんなとても美味しそうに食べていました。今年度最後の校外学習で、工場見学、歩行、公共交通機関や飲食店の利用と盛りだくさんの行程でしたが、約束をしっかり守り、友達と一緒に楽しく、充実した時間を過ごすことができました。
校外学習でめんたいパーク群馬に行ってきました。(3・4年)
1月24日(金)に校外学習に行ってきました。
まずは、セブンイレブンに行き、好きなジュースを購入しました。
2学期から買い物の練習を何度も行っていたので、スムーズに支払いをすることができました。その後、楽しみにしていためんたいパーク群馬へ。
ゲームで遊んだり、工場を見学したりしました。たくさん遊べる場所があり、みんな楽しそうでした。
最後は、いっちょうに行きました。
メニューの番号を押して自分で注文ができた児童もいました。美味しいものが食べられてとても嬉しそうでした!
1、2年 学習の様子
遊びの指導で、段ボール遊びに取り組んでいます。
ボールスライダー、段ボール箱積み、段ボールトンネルなど、室内に用意された様々な遊び場の中から、自分の好きな遊びを見つけたり、教師や友だちと一緒に遊んだりして楽しむ様子が見られています。
クリスマス集会
12月10日(火)に、小学部でクリスマス集会をしました。会場はクリスマスの飾りつけでいっぱい。部屋に入るなり、みんな興味津々でした。大きな声で「サンタさ―――ん」と呼ぶと、サンタクロースが登場し、みんな歓声を上げていました。
みんなでダンスを踊ったり、「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏したりした後は、楽しみにしていたサンタさんからのプレゼント。一人一人サンタさんから手渡してもらい、嬉しそうな表情を見せていました。
最後にサンタさんと記念撮影。とても楽しいクリスマス集会になりました。
英語に親しもう
ALTのマーク先生と一緒に英語の学習をしました。
手遊び歌「Head,Shoulders,Knees and toes」
英語の歌を聴きながら、マーク先生の動きを真似して踊ることができました。
絵本「Yummy Yucky」の読み聞かせ
イラストが分かりやすかったので、どの児童も楽しそうに聞いていました。「ヤミー」と真似して言う児童もいました。
ゲーム「好きなフルーツを食べさせよう」
「Apple」と言われた時には、りんごのイラストを見つけて、熊にりんごをあげにいきました。みんな上手に動物に果物をあげることができました。
5、6年 学習の様子
図工で、自分の写真を見ながらパーツの配置を考えて自分の顔の版を作り、その顔の版を使って版画を行いました。ローラーで色を付けたり、バレンを上手に使ってこすったりして、しっかりと色つけをすることができ、素敵な作品が完成しました。
3、4年学習の様子
図工と音楽の学習の様子をお伝えします。
図工では、お花紙を切ったり、貼ったりしてランプシェードを作りました。
見本と同じように小さくちぎります。
切ったお花紙をペタペタ貼ります。
かわいいランプシェードが完成しました。
音楽では、歌唱「いぬのおまわりさん」楽器「たぬきのたいこ」を行いました。
「わんわん」や「わからない」などマイクに向かって上手に歌えました。
カスタネットや太鼓を使用して「タンウンウン」のリズムで楽器をたたいています。
るなぱあくに行ってきました。(3、4組)
校外学習でるなぱあくに出かけてきました。
お天気に恵まれて、少し暑いくらいでしたが、木陰に入ると涼しい風が吹いていました。
みんなでいろいろな乗り物に乗って、楽しい一日を過ごしました。
みんなで豆汽車に乗りました。
くじらのなみのりも楽しかったよ。ぐわんぐわんと揺れると、ニコニコ。
メリーゴーランドは、馬車や馬に乗りました。
修学旅行に行ってきました。(6年)
10月3日(木)4日(金)に宇都宮方面に修学旅行に行ってきました。1日目は、新幹線に乗って宇都宮に行きました。駅前にある宇都宮餃子館でお昼ご飯を食べてから、宇都宮動物園と宇都宮遊園地に行きました。動物園では、いろいろな動物を見たり、キリンにえさをあげたり、乗馬体験をしたりしました。遊園地には、メリーゴーランドやジェットコースターなどいろいろな乗り物がありました。みんな楽しみにしていた乗り物にたくさん乗ることができました。
宿は、宇都宮にあるコンセーレという施設に泊まりました。みんなで一緒にお風呂に入ったり、部屋で遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
2日目は、貸し切りバスで壬生にある栃木わんぱく公園に行きました。ふしぎの船の中で8つのいろいろなふしぎの現象を体験しました。「水玉のふしぎ」「鏡のふしぎ」「トリックアート」では、「えー。なんで。」と驚いていました。「センサーのふしぎ」は、みんなゲーム感覚で楽しむことができました。わんぱくトレインに乗って園内を1周した後に、はなみどりでお昼ごはんを食べました。帰りのバスの中は、みんな夢の中でした。
とても楽しい充実した二日間をみんなで過ごすことができました。
特にありません。
〇保護者・地域・関係団体の方へ
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての申込みは終了しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)