ブログ

小学部の学習の様子

宿泊学習に行ってきました(小学部5年)

9月26日(木)27日(金)に渋川方面に宿泊学習に行ってきました。

1日目はラウンドワン前橋へ。

ラウンドワンでは、スポッチャを体験しました。サッカー、野球、バスケットボール、バトミントン等のスポーツをしたり、ゲームセンターにあるような、ゲーム(レーシングゲーム、シューティングゲーム、エアホッケー等)やカラオケをしたりしました。特に盛り上がったのは、カラオケで、自分の歌いたい曲をノリノリで歌い、楽しむことができました。昼食は、近くにあるラーメン屋さんに行き、メニューを見て自分の食べたい物を決めて、自分で注文しました。自分で注文したラーメンをおいしく食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿は渋川にある本陣というところに泊まりました。初めての宿泊学習でしたが、夕ご飯や朝食をしっかり食べて、夜はぐっすり眠ることができました。お風呂でも自分で髪や体を洗ったり、服を着たりとかっこよい姿がみられました。

 

 

 

 

 

 

二日目は、伊香保おもちゃと人形自動車博物館とココスに行きました。おもちゃと人形自動車博物館では、iPadを使って写真を撮りました。お土産を買ったり、キューピーに色を塗ったりして楽しみました。宿泊学習から帰ってきても、「またお泊まりしたい」「カラオケしたい」と嬉しそうに言っていました。

3,4組 学習の様子

音楽の時間

季節の歌や触れ合い遊び歌、いろいろな楽器の音などを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

ウクレレに触ってみました。  ビーズを入れて波の音を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

タンバリンをタンタンタン♪    歌に合わせて楽器をならしました。

 

 

 

 

 

ツリーチャイムもいい音♪

小学部2年1組 学習の様子(マリーゴールドの花の苗の植え替え)

7月10日(水)に、高等部の先生と一緒に、マリーゴールドの花の苗をプランターに植え替えました。このマリーゴールドは、高等部にご協力いただき、種まきから水やりなど4月から子どもたちが頑張って育ててきました。

小中学部棟から高等部棟まで、皆で並んで歩いて移動しました。

 

 

 

 

 

 

高等部の先生と一緒に、プランターに土を入れたり、花の苗を植え替えたりするのを頑張りました。

 

 

 

 

 

 

植え替えたプランターは、小中学部棟玄関前にありますので、ぜひご覧下さい。

夏祭り集会をしました。

7月9日(火)に夏祭り集会をしました。

まずは、それぞれが作った御神輿の紹介をしました。

 

 

 

 

 

その後は、御神輿をみんなで担いで、多目的室や廊下を練り歩きました。

 

 

 

 

 

「わっしょい!わっしょい!」と元気な声がたくさん聞こえました。

後半は、1~6年生全員で玉入れをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな一生懸命最後まで頑張っていました!

水遊びが始まりました。

みずとぴあ藤岡へ行って、大きなプールや流れるプールで泳ぐグループ、学校のビニールプールで水遊びをするグループに分かれて学習しています。

みずとぴあ藤岡は、写真が撮れないため、学校の水遊びの様子をお伝えします。

前半は、体に水をかけたり、水の中を歩いたりする練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、約束を守りながら泳いだり、水を掛け合ったりしています。

 

 

 

 

 

 

3、4組も水遊びが大好きな児童が多く、ニコニコで学習に参加しています。

吉井中央公園に行ってきました!(1・2年生)

6月5日(水)に、吉井中央公園に行ってきました。

移動するスクールバスの車内では、しおりを見てわくわく!

公園に着いてからは、事前に学校で練習した通り、皆で手をつないで歩くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

公園では、大きな滑り台にブランコ、ターザンロープなど、自分の遊びたい遊具を見つけてたくさん遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に帰って来てからは、お家から持ってきたお弁当を皆で食べました。

とてもおいしいお弁当!みんなもりもり食べていました!

 

前橋リリカ、ココスに行ってきました。(3・4年)

6月6日(木)に校外学習に行ってきました。

バスに乗ると「やった~」「楽しみ」と嬉しそうな声が聞こえました。

自分でシートベルトを着け、40分間落ち着いてバスに乗ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

駐車場から前橋リリカまでは、友だちや先生と手をつないで歩いていきました。

順番を守る、手をつなぐなど約束を守って歩けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

前橋リリカでは、タイトーFステーションという施設で体を動かして思い切り遊びました。

トランポリンや大きなブロックなど学校にはない遊具や玩具がたくさんあり、児童は目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食はココス藤岡店へ。

ここでも静かに食べるという約束を守ることができていました。

「おいしい」と言ったり、全部きれいに食べたりと満足そうにしていました。

 

3,4組 学習の様子

3、4組の学習の様子をお伝えします。

図工の時間

絵の具をぬって、その上に画用紙をのせてトントントン。

色とりどりのあじさいができました。

 

 

 

 

 

 

球根を植えました。

土を入れて、球根を入れて、お水をあげました。

きれいな花が咲くかな?

 

 

 

 

 

 

自立活動の時間

3,4組のみんなで楽しく学習しています。

ボールを箱に入れるよ。どっちに入るかな?

 

 

 

 

 

 

タマネギはどんな匂いかな?

けやきウォーク前橋に行ってきました(5・6年)

5/30(木)に校外学習でけやきウォーク前橋に行ってきました。

まず、スクールバスで群馬藤岡駅へ行き、券売機で切符を買いました。事前学習で繰り返し切符を買う練習を行ったので、当日は手順表を見ながら全員、自分の切符を自分で買うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、電車に乗って高崎駅へ。高崎駅では乗り換えをしました。黄色い線の内側を歩く等、約束を守りながら、スムーズに乗り換えることができました。電車の中ではみんな楽しそうにニコニコ笑顔でした。前橋駅に着き、歩いてけやきウォーク前橋へ向かいました。4月から一列になって歩く練習を繰り返していたこともあり、歩道を歩くこともとても上手にできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

けやきウォーク前橋ではセリアでお家の人から頼まれた物を買いました。写真カードを見ながら商品を探したり、店員の方に売り場を聞いたりして、それぞれ欲しい物を探していました。欲しい物を見つけた時は嬉しそうな笑顔が見られました。レジではこれまでの買い物学習の経験を活かし、自分でお金を出すことができました。

 

 

 

 

 

 

 お昼ご飯はフードコートで、それぞれ食べたい物を選んで買いました。ラーメンが一番人気!みんな、とても美味しそうに食べていました。お昼ご飯を当日その場で選んで買うということは初めてでしたが、実生活により近い経験ができました。電車に乗ったり、買い物をしたり、友達と一緒に楽しく、充実した時間を過ごすことができました。

 

3、4年生 学習の様子

4月からの3、4年生の学習の様子をお伝えします。

〈朝の運動〉

毎日多目的室で走っています。みんな一生懸命です!

 

 

 

 

 

 

〈体育〉

新体力テストに取り組んでいます。立ち幅跳びや反復横跳びも上手にできました。

 

 

 

 

 

 

〈図画工作〉

しゃぼん玉アートであじさいや好きなキャラクターなどを描きました。