小学部の学習の様子
夏祭り集会をしました。
7月9日(火)に夏祭り集会をしました。
まずは、それぞれが作った御神輿の紹介をしました。
その後は、御神輿をみんなで担いで、多目的室や廊下を練り歩きました。
「わっしょい!わっしょい!」と元気な声がたくさん聞こえました。
後半は、1~6年生全員で玉入れをしました。
みんな一生懸命最後まで頑張っていました!
水遊びが始まりました。
みずとぴあ藤岡へ行って、大きなプールや流れるプールで泳ぐグループ、学校のビニールプールで水遊びをするグループに分かれて学習しています。
みずとぴあ藤岡は、写真が撮れないため、学校の水遊びの様子をお伝えします。
前半は、体に水をかけたり、水の中を歩いたりする練習をしています。
後半は、約束を守りながら泳いだり、水を掛け合ったりしています。
3、4組も水遊びが大好きな児童が多く、ニコニコで学習に参加しています。
吉井中央公園に行ってきました!(1・2年生)
6月5日(水)に、吉井中央公園に行ってきました。
移動するスクールバスの車内では、しおりを見てわくわく!
公園に着いてからは、事前に学校で練習した通り、皆で手をつないで歩くことができました。
公園では、大きな滑り台にブランコ、ターザンロープなど、自分の遊びたい遊具を見つけてたくさん遊ぶことができました。
学校に帰って来てからは、お家から持ってきたお弁当を皆で食べました。
とてもおいしいお弁当!みんなもりもり食べていました!
前橋リリカ、ココスに行ってきました。(3・4年)
6月6日(木)に校外学習に行ってきました。
バスに乗ると「やった~」「楽しみ」と嬉しそうな声が聞こえました。
自分でシートベルトを着け、40分間落ち着いてバスに乗ることができました。
駐車場から前橋リリカまでは、友だちや先生と手をつないで歩いていきました。
順番を守る、手をつなぐなど約束を守って歩けました。
前橋リリカでは、タイトーFステーションという施設で体を動かして思い切り遊びました。
トランポリンや大きなブロックなど学校にはない遊具や玩具がたくさんあり、児童は目を輝かせていました。
昼食はココス藤岡店へ。
ここでも静かに食べるという約束を守ることができていました。
「おいしい」と言ったり、全部きれいに食べたりと満足そうにしていました。
3,4組 学習の様子
3、4組の学習の様子をお伝えします。
図工の時間
絵の具をぬって、その上に画用紙をのせてトントントン。
色とりどりのあじさいができました。
球根を植えました。
土を入れて、球根を入れて、お水をあげました。
きれいな花が咲くかな?
自立活動の時間
3,4組のみんなで楽しく学習しています。
ボールを箱に入れるよ。どっちに入るかな?
タマネギはどんな匂いかな?
特にありません。
〇保護者・地域・関係団体の方へ
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての申込みは終了しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)