高等部の学習の様子
性教育講演会について
12月2日(木)に高等部交流ホールにおいて、大原スポーツ公務員専門学校 高崎校の小林利美先生を講師にお招きし、性教育講演会を行いました。
小林先生から、相手が誰であっても、腕1本分の「あいだ」をあけることや、自分を守るための合い言葉「いかのおすし」について教えていただきました。
職員によるロールプレイで悪い例を見た時には、「どこがいけなかったのか、どのようにしたら良いのか」を生徒自身が考え、実演することができていました。
講演会の進行は生徒会や保健委員の生徒が行いました。練習を重ねていたので、当日も落ち着いていて立派でした。お忙しい中、保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございました。
適切な距離感は、「腕一本分 離れましょう」
「いかのおすし」が合い言葉です。
正しい人との係わり方(距離感)について。ロールプレイを行いました。
講演後、講師の小林先生へ、作業学習で栽培した野菜類をプレゼントして喜ばれました。
東中学校で野菜の販売学習を実施しました!
11月30日(火)に、高等部の生徒たちが、自分たちが育てた野菜を持って高等部棟のお隣りにある藤岡市立東中学校へ販売学習に行きました。
はじめは緊張していた生徒たちでしたが、白菜などの野菜が次々に売れて東中の先生たちに喜ばれると、元気な声で「ありがとうございました!」と挨拶をしたり、お金の受け渡しをしたりと活躍していました。これからも、継続的に野菜の販売などを通じて東中学校との交流を深めて行けたらと思います。
東中学校の職員室で先生方向けに販売しました。
本日の販売分は完売しました~!
短歌・俳句教室
1年、2年生向けに、外部講師の丸山様に来校いただき『俳句と短歌』についてご講演いただきました。
1年生沼さんの俳句を基にした、わかりやすい説明をしていただきました。
『感動や発見を自分の言葉で歌に詠む』事の大切さついて学ぶことができました。
生徒達が考えた短歌は上毛新聞社に送り、選ばれた場合は、上毛新聞にも掲載されます!
令和三年度修学旅行 高等部三年 「♨渋川市伊香保方面へ行ってきました!」
10月22日(金)に、渋川市伊香保方面に日帰り修学旅行へ行ってきました。
旅行では、3年間の学習と卒業後の生活を考え「友達と協力する気持ちや思いやる気持ちを持つ」など三つの目的を掲げました。
学校を出発する頃は泣き出しそうだった空も伊香保に着いた時は晴れ間がのぞき、三百六十五段の石段を元気に登ることができました。伊香保神社で旅行の安全をお願いした後射的や足湯を楽しみました。昼食は伊香保名物の水沢うどんを天ぷら付きで堪能。
午後は、おもちゃの博物館で懐かしいおもちゃや人形、大きなテディベアを見たり、キューピー人形の絵付け体験を楽しみました。地球屋ハルナグラスでは、万華鏡とサンドブラストの二班に分かれて創作活動を行いました。日帰り旅行でしたが、充実した楽しい修学旅行になりました。随所に、生徒達が友達と協力する気持ちや思いやる気持ちが感じられた良い行事となりました。
伊香保温泉の石段にて集合写真
伊香保温泉の石段街にて②
伊香保温泉で足湯♨
温泉街の風情を楽しみました。(射的体験)
名物 水沢うどんの昼食に舌鼓
ハルナグラスで体験学習
令和3年度 第1回校内実習が始まりました!
一人一人の社会参加に向けた取り組みとして、作業学習という学習活動に、週8時間取り組んでいます。
日頃の成果を試すために、普段の授業を作業学習に置き換えて、働く活動中心の校内実習という学習期間
を設けています。今年度も、感染症対策を講じながら、6月7日から6月18日までの2週間取り組みました。
1年生にとっては、1日の授業の多くが作業学習に置き換わることが大変な様子も見られましたが、少し
ずつ働く力や態度を身につけつつある様子が見られました。
2年生や3年生にとっては、1年生の良き見本として校内実習に取り組み、同時期に行われる現場実習で
の力試しとなっていたようです。
校内実習前の朝会と朝のラジオ体操(働く前に心と身体を整えます)
染色作業にも取り組んでいます。
【高等部2年生】校外学習に行ってきました!!
校外学習の目的「公共の施設でマナーを守って活動する。」
「自然に親しみ、地域社会に対する誇りと愛情を育む。」
5月14日(金)に、ふじの咲く丘、庚申山総合運動公園へ行きました。
30℃近くあった暑い日でしたが、適宜水分補給をしながらバドミントン、フリスビー、ダンスなどをして体を動かすことができました。
昼食は、前日に電話注文をしてあったガストのお弁当を食べました。
生徒たちで分担して注文しましたが、緊張して電話したかいもあり、食べたいお弁当をおいしく食べることができました。
ステージの上から友達を呼んでいます。 | 好きなジュースを買いました。 | 海老といかの海鮮あんかけ焼きそばを注文しました。 |
今年度も藤岡北高との交流が始まりました
今年度も藤岡北高校との交流及び共同学習を、感染症対策を講じながら進めています。
共に、農業を学ぶ高校生として、同じ活動を通して学び合いを深めています。
本校の農場にて、藤北高のバイオビジネスコースの生徒と先生を迎えて
野菜苗の植え付けをしました。
高等部新入生歓迎会を実施しました!
4月23日(金)高等部 新入生歓迎会を開催しました。
新入生11名を迎えて、高等部29名が揃って、
感染症対策を講じながら新入生歓迎会を実施しました。
司会進行は生徒会役員が担当しました。
和太鼓と琴の合奏で新入生を迎えました♪
先輩達から新入生にアドバイス「あいさつ運動」フジトクックマンも登場!
高等部卒業式がありました。
3月1日に高等部第一期生の卒業式が執り行れ、新校舎で初めての卒業式となりました。
3年前、一期生の高等部生活はプレハブ校舎で始まりました。先輩がいないという環境でしたが、作業学習や行事等を通して3年間で立派に成長し、後輩たちのよい手本となってくれました。高等部生活で鍛えた体力や精神力を生かし、社会に出ても様々なことに挑戦し前向きに生きていって欲しいと思います。
卒業生入場
卒業証書授与
在校生による送辞
卒業生による答辞
卒業生退場。在校生は2階から見学し2年生は退場曲「アメイジンググレイス」の演奏、1年生は紙吹雪で卒業生を見送りました。
式後の記念撮影
思い出の教室でクラスメートと記念撮影
職員で見送りました。
予餞会がありました!
3年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝えることを目的として、予餞会が行われました。
密を避けるために1年生は1-1教室、2年生は2-1教室、3年生は会議室、生徒会役員による司会は職員室から、4会場に分かれての中継開催となりました。下級生から3年生にプレゼントを渡す場面とモクセイの記念植樹は対面で行いました。
生徒会長の話
2-1教室の様子
2年生が3年生にプレゼントを渡している様子。中継でビデオレターのプレゼントもありました。
1年生から3年生にプレゼントを渡す様子
3年生一人一人の「卒業後の私」の発表と全員による詩「卒業したらね」の朗読
3年生が土を掘って苗木を入れ、
2年生が土をかけ、
1年生が水やりをしました。
みんなで協力して植えたモクセイの生長が楽しみです。
特にありません。
〇多野藤岡地区公立高等学校「令和7年度入学者選抜説明会」の案内を掲載しました。(中学校・特別支援学校中学部職員向け)
〇令和7年度(2025年度)教育実習についての案内を掲載しました。
〇2024年度年間行事計画を掲載しました。
〇群馬県立藤岡特別支援学校学校評価一覧表(令和5年度版)
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)