ブログ

高等部の学習の様子

【主権者教育】GACHi高校生×県議会議員~政治を知らなきゃソンをする!~について

 12月20日(火)本校体育館にて、GACHi高校生×県議会議員~政治を知らなきゃソンをする!~を行いました。

 群馬県議会銀である、穂積昌信議員と鈴木敦子議員に来校していただき、政治について○×クイズなどを交えながら分かりやすく解説していただきました。

 本校高等部の生徒たちとのガチ意見交換のコーナーでは、学校への通学に関する質問から、議員さんの好きなものをお伺いする質問まで、様々な質問がありましたが、どの質問に対しても丁寧にお答えいただき、生徒にとって大変貴重な時間となりました。政治の世界が、身近な問題に繋がっていることを、生徒たちは感じ取れていたようでした。

 

 穂積昌信議員による趣旨説明

 

 

  鈴木敦子議員による質問への回答の様子

 

  

  生徒代表による謝辞とお礼の品(生徒が育てた野菜)の贈呈 

 

選挙出前授業(主権者教育)について

 12月9日(金)本校体育館にて、藤岡市の選挙管理委員会の方々をお招きし、高等部全員と保護者の方々で選挙の出前授業を受けました。

 選挙管理委員会の方からお話を聞いたり、実際の投票所と同じ物(記載台や投票箱)を体育館内に設置し、生徒一人一人が模擬選挙投票を行ったりしました。

 生徒たちは、本当の投票さながらに、入り口より入場し、入場券を渡して投票券を受けると、記載台で投票する人を選んで記入したり、代理の方に記入してもらったりして、投票箱へ投票することができました。

 

  全体説明の様子(保護者の方々の見学もありました)

 

 藤岡市選挙管理委員会の方より、投票についての説明

 

模擬投票の様子(本校体育館にて)

性教育講演会が行われました

   12月1日(木)本校体育館にて「令和4年度 性教育講演会」を行いました。
   当日の生徒達は、積極的に性差について答え、教員が行った悪い例のロールプレイングに対しても何処が悪かったか、自分たちなりの言葉で伝えて良い例も演じてくれました。普段、人前に出ることが苦手な子も挙手をして参加をするなど、講演会を楽しみながら理解をして学んでいけたようです。
    当日、進行に関わってくれた保健委員の子ども達も前日からの緊張を感じられないほどとっても上手に進行をしてくれました。また、高等部の保護者からは3名、小中学部からも保護者3名が来場され公園に参加されました。ネット配信でも、視聴された方も確認できました。保護者の皆様の関心の深さが感じられました。

講師の小林先生

会場の様子(本校体育館にて開催)

保健委員による講師の小林先生へ、感謝の言葉等

 ロールプレイングによる学習のようす

eスポーツ体験が行われました

eスポーツ機構JESPO様主催のeスポーツキャラバンが本校を会場に開催(全3回)されました。

普段の学校生活ではなかなか体験できないゲームを使った競技に生徒たちは熱心に取り組みました。

友達を応援したり楽しく競ったりと貴重な体験ができました。

全生徒が始めた時よりも良い点が取れるようになりみんなで楽しめました。

 

 

 

 

藤岡工業高校との交流がありました

 高等部1学年(7名)が、藤岡工業高校機械科3年生(9名)との交流を行いました。
 主に、事前に準備していただいたキーホルダーやコースターを組み立てる活動を行いました。オリジナルのキーホルダーや、精巧な模様のコースターを大事に扱いながら、完成させることができました。
 また、藤工の生徒とも作業を手伝ってもらったり談笑したりしながら交流を深めることができました。工業高校の実習室で活動することは、全員初めての経験でした。事前に準備をして時間的な余裕を持ち臨んだので、よい交流になったと思います。今後も両校で相談しながら、今後の交流を進めていきたいと思います。

 

 工業実習体験➀ キーホルダー製作

工業実習体験② コースターの製作

工業実習体験の様子③

 参加した両校生徒で集合写真を撮影!