高等部の学習の様子
10月15日(木)高等部陸上記録会が行われました。
天気は曇りでしたが、午前中は藤岡市総合運動公園陸上競技場、午後は校庭にてすべてのプログラムを実施することができました。友達や先輩、後輩と記録を競い合ったり、競技中の友だちを応援したりするなど、自然なコミュニケーションが生まれた場面もありました。生徒たちの思い出に残るとても活気ある一日となりました。今後も朝の運動や体育の授業に一生懸命取り組んでさらに体力を高めていってほしいです。
入場行進
開会式
ラジオ体操
200mジョギング
100m走
ハンドボール投げ
走り幅跳び・立ち幅跳び
スウェーデンリレー
レクリエーション
閉会式
10月8日(木)に陸上記録会が行われます。
第3回目となる高等部陸上記録会に向けて、生徒手作りのお知らせができました。ご覧ください!
※10月15日(木)に延期になりました。午前中は陸上競技場、午後は小中学部棟校庭にて開催を予定しています。
この苗の名前は?
種には、それぞれまく時期があります。みんなと一緒に種まきをしたかったのですか、休業中のためできませんでした。先生方がまいた種が生長しています。何の作物かわかるかな?
ヒント:地面の中にマメができるよ
ヒント:さやの中にマメができるよ。ゆでて食べるとおいしいね。
ヒント:つるがのびるよ。漢字で書くと「南瓜」
学校が始まったら、名前を確認してみよう。
農場の様子~果樹を見ると~
果樹も様子が変わってきました。
☆変化1
これは、温州みかんです。花が咲きました、なにか見えますね。
丸いのは、なんだろう?
☆変化2
小さい、つぶつぶが見えますか? 農場の笹川側にある果樹です。
さて、なんでしょう?
農場の様子~作物が大きくなってきました~
農場の作物たちに変化が見られます。
☆変化1
まいた種が、生長しました。
みなさん、この作物の名前はなんでしょう?
☆変化2
タマネギです。
「玉」になってきましたね
☆変化3
じゃがいもの葉っぱは、
ふさふさになってきました。
学校がはじまったら、農場にいってみよう。
特にありません。
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての案内を掲載しました。
〇2024年度年間行事計画を掲載しました。
〇群馬県立藤岡特別支援学校学校評価一覧表(令和6年度版)
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)