ブログ

高等部の学習の様子

令和3年度 第1回校内実習が始まりました! 

 一人一人の社会参加に向けた取り組みとして、作業学習という学習活動に、週8時間取り組んでいます。

 日頃の成果を試すために、普段の授業を作業学習に置き換えて、働く活動中心の校内実習という学習期間

を設けています。今年度も、感染症対策を講じながら、6月7日から6月18日までの2週間取り組みました。

 1年生にとっては、1日の授業の多くが作業学習に置き換わることが大変な様子も見られましたが、少し

ずつ働く力や態度を身につけつつある様子が見られました。

 2年生や3年生にとっては、1年生の良き見本として校内実習に取り組み、同時期に行われる現場実習で

の力試しとなっていたようです。

校内実習前の朝会と朝のラジオ体操(働く前に心と身体を整えます)

染色作業にも取り組んでいます。

 

 

【高等部2年生】校外学習に行ってきました!!

校外学習の目的「公共の施設でマナーを守って活動する。」
「自然に親しみ、地域社会に対する誇りと愛情を育む。」

5月14日(金)に、ふじの咲く丘、庚申山総合運動公園へ行きました。

30℃近くあった暑い日でしたが、適宜水分補給をしながらバドミントン、フリスビー、ダンスなどをして体を動かすことができました。

昼食は、前日に電話注文をしてあったガストのお弁当を食べました。

生徒たちで分担して注文しましたが、緊張して電話したかいもあり、食べたいお弁当をおいしく食べることができました。

 

ステージの上から友達を呼んでいます。 好きなジュースを買いました。 海老といかの海鮮あんかけ焼きそばを注文しました。

 

 

 

今年度も藤岡北高との交流が始まりました

 今年度も藤岡北高校との交流及び共同学習を、感染症対策を講じながら進めています。

 共に、農業を学ぶ高校生として、同じ活動を通して学び合いを深めています。

 

本校の農場にて、藤北高のバイオビジネスコースの生徒と先生を迎えて

野菜苗の植え付けをしました。

 

高等部新入生歓迎会を実施しました!

4月23日(金)高等部 新入生歓迎会を開催しました。

新入生11名を迎えて、高等部29名が揃って、

感染症対策を講じながら新入生歓迎会を実施しました。

司会進行は生徒会役員が担当しました。

和太鼓と琴の合奏で新入生を迎えました♪

先輩達から新入生にアドバイス「あいさつ運動」フジトクックマンも登場!

高等部卒業式がありました。

3月1日に高等部第一期生の卒業式が執り行れ、新校舎で初めての卒業式となりました。
3年前、一期生の高等部生活はプレハブ校舎で始まりました。先輩がいないという環境でしたが、作業学習や行事等を通して3年間で立派に成長し、後輩たちのよい手本となってくれました。高等部生活で鍛えた体力や精神力を生かし、社会に出ても様々なことに挑戦し前向きに生きていって欲しいと思います。

卒業生入場


卒業証書授与


在校生による送辞


卒業生による答辞


卒業生退場。在校生は2階から見学し2年生は退場曲「アメイジンググレイス」の演奏、1年生は紙吹雪で卒業生を見送りました。


式後の記念撮影


思い出の教室でクラスメートと記念撮影


職員で見送りました。