ブログ

小学部の学習の様子

学部集会(クリスマス集会)

12月16日に学部集会でクリスマス集会を行いました。例年だと児童が全員集まって行っていましたが感染症の対応で今年はサンタさんがプレゼントを持って各教室を回りました。サンタさんが現れると大喜びの児童、びっくりしている児童、近くに来てちょっと怖がっている児童とそれぞれの表情していましたが、サンタさんと一緒に歌ったり、踊ったりして楽しく過ごしました。最後に、校長室からやってきたサンタさんからプレゼントをもらいました。

修学旅行に行ってきました。(6年生)

10月8日に修学旅行に行ってきました。埼玉県方面で一泊の修学旅行を計画していましたが,感染症の関係で県内の宿泊に変更、さらに日帰り修学旅行に変更しての実施となりました。当日は雨となってしまいましたが、感染症対応を行いながらリンゴ狩り、群馬サファリパークでの餌やり体験、こんにゃくパークでの工場見学と買い物など、思い出深い体験を行ってくることができました。

一人2個のリンゴを収穫しました。

検温、手指消毒、バス内の換気に気をつけながら行ってきました。

群馬サファリパークではせんべいを動物にあげました。

こんにゃくパークでは工場見学とこんにゃくでできた焼きそばなどの試食をした後、自分や家族におみやげを買いました。

学校に戻ってからは当日の写真を見たり,りんご園にお礼の手紙を書いたりして修学旅行を振り返りました。 

校外学習に行ってきました(3・4年生)

3・4年生は、10月22日(木)と11月5日(木)に2回、校外学習に行きました。
10月は、午前中のみ高崎市少年科学館で様々な展示物に触れて来ました。
今年度初めての校外学習でしたが、「友だちと仲よく」「順番を守る」などの約束を守りながら
楽しむことができました。

ハンドルを回すと、ボールはどこに行くのかな?
3・4年生の中では人気No.1の展示物でした!

どうやって音を鳴らすのかな?

レバーでUFOくんを動かしてみよう!

ペットボトルはくっつくかなぁ?

 

11月は前橋リリカに行った後、藤岡のココスでお昼を食べました。
リリカ内のキッズ広場で、トランポリンをしたりアスレチックの遊技場の中を探検したりと、
子ども達は皆、思い思いの楽しみ方をしていました。

どこまで行けるかな?友だちの後をついて行ってみよう!

みんなが大好きなトランポリンがたくさん!

ココスでは自分で選んだメニューをお腹いっぱい食べました。

校外学習に行ってきました(5年生)

10月1日(木)に小学部5年生で、音楽体験や公共交通機関、公共施設の利用の経験を積むことを目的に、校外学習に行ってきました。

青少年会館では、「NPO法人 生涯発達ケアセンター さんれんぷ」さんから
講師の方をお招きして、音楽療法のセッションを体験しました。
「パプリカ」や「もみじ」などの曲に合わせてたくさん楽器を鳴らし、
楽しむことができました。

 

お昼ごはんは、びっくりドンキーでハンバーグ。
事前に決めておいたメニューを探し、自分で注文しました。
ボリュームたっぷりでおなかいっぱい。

 

循環バスに乗ってエメラルドボウルへ。ICカードでの乗車もスムーズでした。

 

ボウリング場は2人ともほぼ初体験でしたが、転がした球を最後まで目で追って、
倒れる様子を確かめていました。

盛りだくさんの1日で、帰りのバスは2人とも疲れた様子でうつらうつらでした。