小学部の学習の様子
10月7日(木)、8日(金) 修学旅行に行ってきました。
一泊二日だった計画を、感染症への対応として宿泊をせずに2日間の日程で実施しました。両日とも好天に恵まれて、すばらしい秋晴れの中、久しぶりの校外での活動を楽しみました。
7日(木)は、藤岡市総合学習センターの1室を借りて、音楽療法の講師さんを招いて、活動しました。昨年度の校外学習でも同じ講師さんと活動したため、安心した気持ちで、楽しく音楽をすることができました。
また、学校で取り組んでいる動物の動きのリトミックも取り入れてもらい、上手に音楽にあわせて体を動かすことができました。
カバサ ジャラジャラおもしろい音が鳴りました。
トーンチャイムをみんなで一緒に鳴らした場面が感動的でした。
太鼓やシンバルを楽しんで鳴らしました。
学習の準備や片付けも自分たちで行いました。普段の学習生活での取り組みを生かすことができました。
8日(金)は、伊香保グリーン牧場に行きました。馬やヤギ・羊にエサをあげたり、うさぎの散歩をしたりして楽しみました。
エサのキャベツを細かくちぎって食べさせる子や目線を下げてうさぎの様子を間近で見る子、優しく動物に接する子など6年生の良いところをたくさん見ることができました。
羊さん、たくさん食べてね!
ヤギさん、キャベツをどうぞ。
うさぎさん、かわいいね。
うさぎさんと一緒におさんぽ、楽しいね。
2学期が始まりました。
2学期は緊急事態宣言を受けて分散登校でのスタートとなりました。久しぶりの学校で嬉しそうに友達に挨拶したり、少し照れたりするなど、いろいろな子ども達の反応が見られました。
8月30日(月)と31日(火)の2日に分けて行われた始業式は、それぞれの学級でテレビを見ながらとなりました。今までとは違う始業式でしたが、校歌を聴いて体を揺らす子や、校長先生の話を真剣に聞く子など、みんな集中して見ることができました。
感染症の予防を徹底しながらではありますが、2学期も様々な活動に取り組めたらいいなと思います。
校外学習に行ってきました(5・6年生)
6月11日(金)に、庚申山総合公園、ケンタッキー藤岡店への校外学習を行いました。
これまでの事前学習で、学校の周りや大きなトンネルを歩いたり、ローソンへの買い物やケンタッキーへの注文をしたりと、学習を積み重ねてきました。
当日は、天候に恵まれ、心地よい風に吹かれながら、
それぞれの目的地を楽しみに、計6kmの道のりを歩きました。
【出発】
車に気をつけて歩きましょう!
晴れていて、気持ちいいね!
【庚申山総合公園】
総合公園では、アスレチックやブランコで遊びました。
次のケンタッキーが楽しみで、少しソワソワしている様子も見られました。
【ケンタッキー藤岡店】
ケンタッキー藤岡店では、事前学習で注文に行き、お願いしてあった品物の支払いをして、
テイクアウトしました。
「お店で食べないのかな?」という様子の子もいましたが、もう一度行程表を見せて、学校で食べることを伝えるとすぐに出発する気持ちに切りかえることができました。
子どもたちは、自分の昼食を、リュックに入れたり、手で持ったりと自分で持って、学校まで歩いて帰りました。
【いただきます!】
テイクアウトした品を、学校に帰ってきて、みんなで食べました。
がんばって歩いた分、とてもおいしく食べられました。
6月の中旬にしては暑い日で、長い距離を歩きましたが、
友達を抜かしたり、一人で先に歩いたりすることなく、
みんなでまとまって歩くことができました。
さすが高学年!と、立派な姿を見ることができました。
2学期には、5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行が控えています。
より楽しく、充実した活動になるよう、今後も学習を積み重ねていきたいと思います。
校外学習に行ってきました(3・4年生)
5月20日(木)に、校外学習に行きました。
ローソンでお菓子を買った後、吉井中央公園に行きました。
雨が心配されていましたが、過ごしやすい天気になりました。
【ローソン】
買いたいお菓子を見つけたよ!
【吉井中央公園】
たくさんの遊具におおはしゃぎ!
保育園生もいましたが、「小さい子には優しくしよう」の約束を守って、楽しく遊ぶことができました。
友達と一緒に遊ぼう♪ こんなに高い所にも登れるよ!
いろいろな遊具にチャレンジしました。
どこから入るのかな? ここから入れるかな?
感染症予防のため、お弁当とお菓子は学校に帰ってきてから食べました。おいしかったね。
卒業生を送る会
3月5日(金)に卒業生を送る会を行いました。
今年は、密を避けるために小学部全体で集まることはできませんでした。
各学級で卒業生にあげるプレゼントを作って、6年生にあげに行く活動をしました。
5年生が会の司会をしてくれました。誰にプレゼントをあげるか決めて、一生懸命作った物を、6年生に緊張しながらも届けてくれました。
特にありません。
〇保護者・地域・関係団体の方へ
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての申込みは終了しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)