小学部の学習の様子
3、4年生の学習の様子
「豆まき」
鬼のお面作り作りを行い、廊下に飾りました。豆まきでは、自分の中にいる鬼をカードで紹介し、やっつけたい鬼を一つ決めました。その鬼に向かって「えい!やっ!」新聞紙で作った豆をぶつけました。
「しっぽ取りゲーム」「お菓子取りゲーム」
中庭で行いました。かわいいしっぽをお尻につけて、追いかけっこをしました。
みんな楽しそうに友達や教師のしっぽを走ったり歩いたりして追いかけ回していました。お菓子取りゲームもしました。
みんな決まりを守って、仲良く取り組んでいました。
「物を大切にしよう」「マスクをつけよう」
物を大切に扱う学習、マスクの付け方や手洗いの仕方の学習をしました。
イラストや写真のを使ったパワーポイントを使って、優しく物を渡すことの大切さ、マスクの着用や手洗いの大切さについて話をするとみんな良く聞いていました。
そのあと、一人一人が実際に行ってみました。教師から「上手にできたね」と褒められてうれしそうにしていました。
3学期も頑張ってます(1・2年生)
寒い日が続いていますが、1・2年生は毎日元気に頑張っています。
3学期が始まって3週間の様子をお伝えします。
=音楽=
先生をよく見て叩こう!
=体育=
跳び箱ってなかなか難しい!
=図工=
たくさんシールを貼って…
かわいい気球になったよ。
どんな風に仕上がるか楽しみ!
=あそびの指導=
コマ回しや凧揚げをしたよ!
2学期、頑張りました!(1・2年生)
まだ暑い8月から始まった2学期も終業式を迎えました。
日々の学習やたくさんの行事を通して様々な経験をした1・2年生。
楽しかったこと、頑張ったことの中から一部をご紹介します。
「学校にはない鉄棒で遊んだよ~」
「子象の行進」の曲に合わせて、みんなで行進。
「モコモコの長い靴下を手にはめたら象の鼻みたい!!」
藤特祭に向けて大道具づくり。
「切り株にしっかり色を塗らなくちゃ!」
藤特祭のステージ発表は『わくわくどきどきだいぼうけん』
「冒険に出発だ~!」
藤特祭を頑張ったからみんなでスイーツパーティー。
「いただきま~す!」
寒さに負けず外遊び。
「築山に上るのはなかなか大変!」
ボンドをペタペタ、こけをギュッギュ、飾りもつけて、星をのせたら…。
「クリスマスツリーのできあがり」
クリスマス会にはサンタさんが来てくれたよ。
「サンタさんにこんにちは~!」
終業式前日には机を全部廊下に出して大掃除もしました。
みんなで掃除をして、きれいな教室で終業式を迎えられました。
毎日よく頑張りました◎
学部集会(クリスマス集会)
12月16日に学部集会でクリスマス集会を行いました。例年だと児童が全員集まって行っていましたが感染症の対応で今年はサンタさんがプレゼントを持って各教室を回りました。サンタさんが現れると大喜びの児童、びっくりしている児童、近くに来てちょっと怖がっている児童とそれぞれの表情していましたが、サンタさんと一緒に歌ったり、踊ったりして楽しく過ごしました。最後に、校長室からやってきたサンタさんからプレゼントをもらいました。
校外学習に行ってきました(小学部3組)
10月16日に小学部3組で、群馬の森に出かけてきました。
天候にも恵まれさわやかな空気の中、歩行器で歩いたりシャボン玉をしたりしました。
バスに乗るととても嬉しそうにしていました。
特にありません。
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての案内を掲載しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)