小学部の学習の様子
プール学習が始まりました
6月21日から毎週水曜日(3・4組)、毎週木曜日(1組)の予定でプール学習が始まりました。
大好きな水遊びにおおはしゃぎの子、ゆったりと水につかっている子などいろいろですが、それぞれ楽しそうに過ごしています。
みずとぴあ藤岡へ行って、大きなプールや流れるプールで泳ぐグループ、学校のビニールプールで水遊びをするグループに分かれて学習しています。
みずとぴあ藤岡は、写真撮影ができないので、写真は学校での水遊びの様子です。
ジャガイモの収穫をしました(小1年~6年)
6月15日(木)に高等部のお兄さん、お姉さんと一緒にジャガイモの収穫をしました。
土の中に大きなじゃがいもを見つけて、たくさん拾っていました。高学年の児童は、手で土を掘り、じゃがいもを見つけられている子もいました。最初は軍手が汚れることも嫌がっていましたが、徐々に慣れて収穫を楽しんでいました。収穫した後は、じゃがいもやとうもろこしの試食をさせてもらい、おいしそうに食べていました。
プール、水遊びが始まります(小1年~6年)
6月13日(火)に5・6年生が中庭清掃をしました。デッキブラシや亀の子たわしを使ってゴシゴシこすりました。放課後には教員も中庭清掃を行い、仕上げをしました。ビニールプールの確認や日よけシートの設置などの準備も実施しました。
16日(金)には、プール・水遊びの約束や手順を勉強しました。
来週からプール、水遊びが始まります。子どもたちはとても楽しみにしているので、よい天気になることを祈るばかりです。
給食センターの職員による給食指導を行っています
6月6日(火)に給食センターの職員さんが来校し、給食指導を行っていただきました。
給食を食べながらお話しを聞いたり動画を見たりしました。
今回は6年1組で、地産地消の内容でした。
農家さんが一生懸命に作っていること、地域の野菜が給食で使われていることなどを知り、感謝してなるべく残さず食べようという気持ちになったようです。
動画には、一緒に苗植えをした藤岡北高校の高校生も登場していたり、本校高等部の畑にも数回出向いているので、今回の内容を身近に感じることができました。
庚申山総合公園に行ってきました(小学部1・2年)
6月7日(水)庚申山総合公園に行ってきました。
学校からスクールバスに乗って庚申山総合公園へ行きました。
庚申山の駐車場に着いてから、アスレチック広場まで歩きました。
事前に約束した通り、友だちと手をつないで歩くことができました。
アスレチック広場では、ブランコやすべりだい、つりばしなど、様々な遊具で
時間いっぱい思い切り遊ぶことができました。
「終わりだよ!集まって!」と教師の合図を聞いて、集合場所へ戻ることもできました。
お昼はお弁当を教室で食べました。
約束を守って、皆で楽しく行ってくることができました。
特にありません。
〇令和8年度(2026年度)教育実習についての案内を掲載しました。
〇2025年度年間行事計画を掲載しました。
〇本校では、個々の児童生徒に丁寧に対応していきます。
生徒指導主事 大久保
群馬県立藤岡特別支援学校
代表メール
fujitoku-snes@@edu-g.gsn.ed.jp
※迷惑メール対策のため「@」を一つ多く表示しています。送信の際は「@」を一つ消してください。お手数おかけ致しますがよろしくお願い致します。
【高等部・事務部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷759番地
TEL0274-37-2009
FAX0274-24-8855
【小学部・中学部棟】
〒375-0023
群馬県藤岡市本郷463番地
TEL0274-37-2011
FAX0274-37-0079
巡回指導、教育相談などのお申し込み、お問い合わせは専門アドバイザーまでお願いいたします。
TEL
0274-37-2011
FAX
0274-37-0079
E-mail fujitoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
(専門アドバイザー専用)