ブログ

小学部の学習の様子

だるまの絵付け体験(6年1組、6年4組)

小学部最後の校外学習として、群馬県の名産や工芸品にふれる機会を作ろうと、2月17日(金)に6年1組と6年4組で今井だるまNAYA店にだるまの絵付け体験に行きました。

 

 

 

 

 

だるまの歴史や作り方の話を聞いたり、筆でひげや眉毛を描く様子を見たりしました。

事前の約束を守り、静かに話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

絵付け体験では、手のひらサイズの白いだるまに色を塗ったり、シールを貼ったりしました。

大人が驚くくらい皆集中していました。

それぞれの個性が光る素敵なだるまが完成しました。

 

 

 

めんたいパークに行ってきました (校外学習 5・6年生)

めんたいパークに行ってきました(小学部5・6年生)

1月24日(火)に5年1組、6年1組で甘楽町にある「めんたいパーク」に行ってきました。

群馬藤岡駅から高崎駅経由で、上州新屋駅まで電車を乗り継ぎました。学校出発から到着まで1時間半以上でしたが、無事に到着でき、成長を感じました。6年生は電車利用の経験も積み重ねてきていたので切符を買ったり、切符を入れて自動改札を通ったりすることもスムーズにできました。5年生は初めての電車乗り継ぎでしたが、落ち着いてホームの移動をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

「めんたいパーク」では、遊んで学べる“つぶつぶランド”で、明太子の親は?の答え探しをしたり、工場見学をしたりしました。真剣な眼差しに高学年らしさを感じました。

また、“たらぴよキッズランド”では大きな滑り台やロッククライミング、大きなブロックなどで楽しそうに遊んでいました。小さな子もたくさんいたので、順番を守り、ぶつからないように気をつけたりしながら遊ぶことができました。

 ランチは「味の弘龍」でした。事前に好きなメニューを選んで注文していたので、みんな笑顔でよく食べていました。ほっともっとのお弁当で、自分の好きな物を選ぶ練習をしたり、周りの人と異なるメニューを食べる練習をしたりしたことで、場所やメニューが違っても、普段の給食と同じように落ち着いて、みんなで食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生一緒に出かける、最後の校外学習でした。カードで約束を確認しながら活動したことで、バスではシートベルトをきちんとしめて座れたり、電車の中では小さな声で話したりすることができました。駅から「めんたいパーク」は徒歩での移動でしたが、「みんなと一緒」の約束を守り、声をかけたり手をつないだりして助け合ってみんなで歩くことができました。6年生が5年生のペースに合わせて歩いてくれて、とても頼もしい最上級生としての姿でした。

12月2日 美九里東小学校との交流会

本校は、毎年2回美九里東小学校の5年生と交流を実施していました。感染症流行のため、延期や中止が続いていましたが、今年度、3年ぶりに交流会を実施することができました。

お互いの校歌を披露し、皆でダンスを踊ったり、魚釣りゲームや輪投げなど楽しいゲームをしました。

美九里東小生が、折り紙で色々な物を折ってたくさんのお土産をもたせてくれました。魚釣りゲームの魚たちは丁寧に色鉛筆で描きた物を準備してくれていました。

 交流会のためにたくさんの準備をしていただきありがとうございました。

 会に参加している皆は普段よりもにこやかだったり、はしゃいでいたり、少し緊張したりと様々でした。本校は、各学年人数が少ないため、色々な学校の友達と関わる経験はとても貴重です。また、来年も実施できることを願っています。

修学旅行に行ってきました(6年生)

<11月17日・18日 修学旅行>

今年度の行き先は、鉄道博物館とクリクラ工場です。

皆にとって興味のあるもの、そして生活に欠かせないものについての学習です。

数ヶ月前から楽しみにしており、修学旅行に向けて大変意欲的に学習に取り組めていました。

大好きな電車に乗って駅構内や新幹線の見学に出かけたり、外食や入浴の練習を宿泊学習をひかえている5年生と一緒に行ったりしました。

家庭と連携し、毎日の入浴時に自分で体を洗う練習や服薬の練習などにも取り組んでいただけました。学校では登校するとすぐにハンカチを洗ったり水筒を洗ったりする練習も積み重ねました。自分の荷物の管理のために衣類の整理・布団の敷き方なども練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅先でも自分のことができるよう、学校で練習を重ねました。

鉄道博物館では、見学したいところや体験したいシュミレータをそれぞれ友達のスケジュールに合わせながら皆で楽しく過ごしました。皆でミニ列車に乗り、窓から新幹線がみえる所で写真をパチリ、一日あっという間に過ぎてしましました。鉄道博物館を見学後は、ニューシャトルやバスに乗り継いで、埼玉県民活動センターに行きました。宿で楽しく過ごせたようで、振り返りでは楽しそうに過ごす写真がたくさん見られました。

 

二日目は、ガスト、クリクラ工場見学にでかけました。

とても大きくてきれいな施設内をゆっくり見学させていただきました。工場内の色々な機械が動いている様子やたくさんの国の飲料水の展示を見ました。おいしいお水を飲ませていただき、普段水を飲むことが苦手な子もおいしそうに飲んでいる様子が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症流行のため、宿泊学習を経験していない学年でしたが、毎日の学習の積み重ねを経ていたので安全に楽しくでかけてくることができました。

旅行当日の楽しそうな姿ももちろんですが、旅行のための学習に意欲的に取り組んでいる姿は私たちにとっても大変貴重な思い出になりました。

群馬サファリパークへ行ってきました(校外学習・3、4年)

11月1日(火)に、群馬サファリパークへ行ってきました。

到着してからお昼前までは、アフリカゾーンや日本ゾーン、トラ・ライオンゾーンなど、各ゾーンをバスで通り、車内からキリンやゾウなどの動物を見たり、ウォーキングサファリゾーンでバスから降りて、シカやヤギにえさをあげたりしてきました。

バスの車内から、キリンやゾウなどの動物が見えると、「すっごいね」「わぁーおおきい」など、本物の動物の迫力に驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

シカとヤギへのえさやりでは、サファリパークに行くより前に、庚申山のミニ動物園でヤギにえさをあげる練習に取り組んできました。練習を重ねたことで、ゆっくりとシカやヤギの口元にえさを近づけ、「パクッ」と食べたところでパッと素早くえさから手を離し、あげることができていました。

 

 

 

 

 

 

えさやりを終えた後は3チームに分かれて、ウォーキングサファリゾーン内にいるカピバラやヒツジなど、事前にチーム内で決めた動物の写真を撮影するミッションに挑みました。友だちと手をつないで安全に移動し、動物を見つけるとタブレットで撮影することができました。

 

 

 

 

 

 

お昼はサファリ内のレストランで、カレーやスパゲッティなどを食べました。お腹が空いていたこともあり、1口食べると…「おいしい!!」 はじける笑顔がとても素敵でした。